【No.2256】
こんにちは!
B面ですか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今って皆さんは
どんな手段で音楽を聞きますか?
私はYoutubeが多いですね。
つまり
スマホで聞きます。
その前は何で
聞いていましたか?
iPodとかMP3だった気がしますし
その前はMDコンポでしたね。
MDコンポを
高校の時に買ってもらって
下宿先で聞いていたのが懐かしいです。
それのちょっと前になるとCDでしたが
ウォークマンを持っていたので
カセットテープを作ってましたよね。
カセットテープには
A面とB面があって
時間が決まってたから曲の時間を
計算して録音してた気がしますね。
懐かしいですよね。
A面が終わると
「カチッ」って音がして
B面にひっくり返してましたね。
あの感じが
よかったですが。
人生もそれに似ていて
A面とB面のようなものがあって
ある時に切り替わるものなんですよね。
A面とは
他人の価値観で生きている人生。
他人が言う
成功というものを追いかけていて
人と比べることも多いものです。
B面とは
自分の価値観で生きる人生。
他人からのモノサシを
1回捨ててしまって
自分の価値観で生きるって感じ。
だから
あまり人と比べなかったりします。
私の場合は
40歳くらいの時に
A面からB面に切り替わった気がします。
独立後に上手くいかなくて
成功者インタビューの仕事をもらって
そこから色々あって
自分自身がどんな人生のテーマを
持っているかがわかった時。
なぜ
自分がB面に切り替わったと
感じるかというと
それ以降
ほとんど人と比べることが
なくなってるのに気づいたからですね。
ちょっと前に
若手経営者と話をしていた時
彼は結構上手くっていっているように
外部からは見えるんですが
本人は
同年代の経営者と比べて
焦ってたんですよね。
でも実は
私はそのことが
よくわかんなかったんです。
なんで
人生のテーマが違う人と
比べているのかが。
でも
その話を聞けたおかげで
自分が人と比べてないことに
気づけたんですよね。
きっとそれまでは
私も比べてて
焦ってたんだと思いますが
なんかそのことが
感覚的に思い出せないので。
同年代の多くの人が
ちょうどB面に切り替わる時期が
近づいてきているんだと思います。
この切り替えは
スムーズにできないと
いろんな強制力が働いて
無理やり価値観を変えられると
言われています。
人間関係のトラブルや
病気になったり
逆境になったり。
自分の価値観で生きる人生に
自分から進んでいくと
その切り替えも多少スムーズに
なるんじゃないでしょうか。
A面もB面も
そこでしか経験できないことがあって
どちらかだけがいいって話じゃないけど
切り替わるべき時期が来たら
覚悟を決めてカセットテープを
ひっくり返さないといけないですね。
【今日の学び】
そろそろB面にひっくり返せ!
CEOキッズアカデミー東広島西条校の校長のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。