2024年12月 面白いことは人との繋がりから発生する 2024.12.31 理念 面白いことは人との繋がりから発生する 理念 | 2024.12.31 星を投げる中年 2024.12.30 おすすめ記事 星を投げる中年 おすすめ記事 | 2024.12.30 協会ビジネスで大切なもの 2024.12.29 理念 協会ビジネスで大切なもの 理念 | 2024.12.29 印象って意外と大事なのね 2024.12.28 マーケティング 印象って意外と大事なのね マーケティング | 2024.12.28 定期的にゴールを上に飛ばそう 2024.12.27 理念 定期的にゴールを上に飛ばそう 理念 | 2024.12.27 締め切りを意識したくなる話 2024.12.26 学び 締め切りを意識したくなる話 学び | 2024.12.26 「売る」と「売れる」について 2024.12.25 セールス 「売る」と「売れる」について セールス | 2024.12.25 どのビジネスモデルにも必要なもの 2024.12.24 ビジネスモデル どのビジネスモデルにも必要なもの ビジネスモデル | 2024.12.24 チームづくりと共通言語 2024.12.23 学び チームづくりと共通言語 学び | 2024.12.23 スピード感の必要性 2024.12.22 学び スピード感の必要性 学び | 2024.12.22 市場や仕組みから考えよ! 2024.12.21 マーケティング 市場や仕組みから考えよ! マーケティング | 2024.12.21 バランスなんて幻想だ! 2024.12.20 学び バランスなんて幻想だ! 学び | 2024.12.20 複利は人生最大の発明なんだって 2024.12.19 おすすめ記事 複利は人生最大の発明なんだって おすすめ記事 | 2024.12.19 学びの力と比例してるもの 2024.12.18 学び 学びの力と比例してるもの 学び | 2024.12.18 ゼロイチで必要なこと 2024.12.17 成功習慣 ゼロイチで必要なこと 成功習慣 | 2024.12.17 鶏が先か卵が先か 2024.12.16 成功習慣 鶏が先か卵が先か 成功習慣 | 2024.12.16 システム思考で考える 2024.12.15 学び システム思考で考える 学び | 2024.12.15 年末までにステージを上げよう 2024.12.14 学び 年末までにステージを上げよう 学び | 2024.12.14 人との付き合い方の気づき 2024.12.13 おすすめ記事 人との付き合い方の気づき おすすめ記事 | 2024.12.13 ゴールの本当の目的 2024.12.12 おすすめ記事 ゴールの本当の目的 おすすめ記事 | 2024.12.12 戦略とは捨てる勇気だ 2024.12.11 学び 戦略とは捨てる勇気だ 学び | 2024.12.11 環境の力で先延ばし対策 2024.12.10 学び 環境の力で先延ばし対策 学び | 2024.12.10 「ヒリつき」を楽しめてますか? 2024.12.09 成功習慣 「ヒリつき」を楽しめてますか? 成功習慣 | 2024.12.09 「足跡を残す」ということ 2024.12.08 おすすめ記事 「足跡を残す」ということ おすすめ記事 | 2024.12.08 「使う言葉」に本当に表れるもの 2024.12.07 おすすめ記事 「使う言葉」に本当に表れるもの おすすめ記事 | 2024.12.07 見込み客リストの増やし方 2024.12.06 おすすめ記事 見込み客リストの増やし方 おすすめ記事 | 2024.12.06 リボーンアワードに行ってきた 2024.12.05 おすすめ記事 リボーンアワードに行ってきた おすすめ記事 | 2024.12.05 今日はリボーンアワードの日 2024.12.04 学び 今日はリボーンアワードの日 学び | 2024.12.04 根気は才能に勝る 2024.12.03 学び 根気は才能に勝る 学び | 2024.12.03 ブログは悟空の道着である 2024.12.02 セルフイメージ ブログは悟空の道着である セルフイメージ | 2024.12.02 Page 1 of 212
Profile
兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。
スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。
私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。
社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!