
【No.1985】
こんにちは!
助けてもらってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
5年前くらいの話ですが
可愛がってもらっていた
経営者の集まりの中で
急に占いの話が
出たことがありました。
結果としてあれは占いとは
違うジャンルだった気がしますが
そんなことは
まったく信じない若い経営者が
山根さん、あれ
ガチのやつです。
マジで1回行って来てください。
話してないこと言われまくります。
こんなことを言っていて
何度か行ったとのこと。
気になるじゃないですか。
ということで
大御所の先輩経営者と
行ったことがあったんですよね。
まぁ細かく書くと
情報量が多すぎるので
端折って端折って
ざっくり言うと
私は関西でも十分楽しくやっていけるけど
広島に戻るとすごく助けてくれる人がいて
自分はこの道を進んでいって
間違いないと確信できるということでした。
(他にもたくさん話がありましたが)
まぁそんな話を聞いたので
そこから変わりましたね。
何がって?
広島で会う人会う人に
「この人がその助けてくれる人なんじゃ?」って
そう思うようになったし
この話もよくしてましたね。
この人かも
あの人かも
いや
みんなかもって。
依存しているように
思うかもしれませんが
そうです。
依存です!!
でも
依存って
自立の対義語ではないですからね。
大事なのは
依存先の数なんです。
1つのところに依存してたら
そりゃ危険な依存です。
2つや3つでも
影響力が大きくてまだ危険ですね。
ですが
もしも
100個のところに依存してたとしたら
それは
依存じゃなくて
自立です。
あなたのビジネスが
ある1社からの仕事しかなかったら
そこに依存している状態です。
でも
100社から仕事が来てたら
それって自立している状態ですよね。
つまり
依存したり頼ったり
助けてもらったり
それ自体が
ダメなことではないということ。
100人に助けてもらう
関係って
よく考えたら
すごいことです。
100人に助けてもらいながら
こちらも100人を助ける。
そんな関係は
もはや盤石の体制ですよね。
ちゃんと助けてもらってますか?
積極的に
助けてもらうのススメです。
せっかくなんで
100人に助けてもらいましょう!
いいじゃないですか。
こっちも
100人以上助けるんだから。
100人に助けてもらうには
どうしたらいいか。
それを考えていきましょう。
どういう人間だったら
助けてもらえるかって。
応援してもらえるかに
言い換えてもいいかもしれません。
100人に応援してもらいましょう。
私だったら
困難な中でも
大きな目的のためにチャレンジしているやつ
そんなやつは
応援してしまうし
助けたいと思いますね。
自分もそうなれるように
チャレンジして
しっかり甘えていこうと思います!
【今日の学び】
100人に助けてもらえる人間になれ!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。