
【No.2789】
こんにちは!
行動してますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日は移動中に
流していた動画で
とても興味深いものが
あったんですよね。
それが
偉人180人の習慣TOP5というやつ。
気になりすぎますよね。
まぁその5つというのは
そこまで意外というわけでは
なかったんですが
それを説明する中で
いろんな気づきがありました。
ちなみにその5つとはこれ。
1位 アウトプット
2位 ジャーナリング
3位 早起き
4位 読書
5位 散歩
2位のジャーナリングとは
書く瞑想のようなもので
頭の中のものを紙に書き出すことです。
日記やメモが
そんな感じですね。
私的にちょっと意外で
自分でやっていないのが
散歩の習慣でしたね。
ちょっと歩こうかな。
これらの5つって
実は繋がっていて
結局はアウトプットを
するものなんですよ。
散歩して頭の中を整理するのも
アウトプットするためだし
読書もアウトプットするための
インプット。
早起きするのも
アウトプットする時間を
確保するためですからね。
このアウトプットというのが
ダントツで共通している習慣なんだそうです。
ここもポイントですよね。
「アウトプット」だけじゃなくて
「アウトプットの習慣」ってことですからね。
毎日やることっていうのが
どれだけプラスになるかというが
力説されてました。
1回ドリブルしただけでは
プロバスケ選手にはなれないし
1回1000文字書いたくらいでは
小説家にはなりません。
毎日続けることが大事で
毎日続けると成果が証拠となり
その人のアイデンティティが
出来上がると言われていました。
習慣はアイデンティティをつくる
すごいパワーワードですよね。
偉人たちは
有名になったり
世の中に認められるその前に
毎日成果を生み出すという
アイデンティティを確立していました。
中には
自分が亡くなった後に
有名になったゴッホのような偉人も
何人かいました。
生きてる時には
そんなに認められてなくても
間違いなくすごい画家であり
それぞれの分野の偉人だったはず。
大事なのは
アイデンティティの方ですね。
この考え方って
ちょっと勇気をもらえますよね。
毎日アウトプットする習慣が
その人をとんでもないところまで
連れてってくれるんじゃないかと思いましたし
自分が作家かどうかは
誰かに決めてもらうものじゃなくて
毎日書いて書いて書きまくって
自分が書いたものが
どんどん増えていく中で
自分で確立するものなんだなって
思えましたね。
そんな習慣があれば
みんなそれぞれの分野で
偉人になれます。
今回観た動画で
たまにかくジャーナリングを
毎日書こうと思ったのと
ちょっと散歩をしてみるのも
いいなと思いましたね。
早速取り入れてみます。
なんだかんだで
この毎日ブログは
アウトプットの習慣を身につけさせて
くれています。
きっかけをくれた人たちに
感謝の気持ちが湧いてきましたね。
【今日の学び】
習慣はアイデンティティをつくる!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。