
【No.1550】
こんにちは!
セカンドバックありますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
ちょっと前から
欲しいなと思っているもの。
セカンドバック。
セカンドバックでも
サードバックでも
クラッチバックでも
呼び名はなんでもいいんですが。
まぁどの呼び名でも
おじさんのイメージしかありませんね。
でも
とにかく欲しいんですよね。
というのも
ちょっと出かける時に
今仕事で使っているカバンは
ちょっと大きくて重いんです。
たまに私のカバンを持った人は
びっくりされているんですが
結構重いんです。
なぜなら
ノートPCもi-Pad12.9インチも
本数冊も入っているから。
たまにお客さんに
ノートPCとi-Padの使い分けは?って
聞かれることがありますが
いいんですよ!
そんなことは!!!
カバンがデカくて重いのは
すべて身体のデカさでカバーしていきます。
とはいえ
家族で出かける時とか
ちょっと近くのカフェに行く時とか
そこまでの大きさのは
流石にいらないので
クラッチバックが欲しいわけです。
とはいえ
私が使っているものは
ほとんどがA4サイズです。
(PCもi-Padも)
でも
A4サイズのクラッチバックは
やっぱりデカくてスマートじゃありません。
(取っ手がないぶん持ちにくいくらい)
結局クラッチバックに
なったとしても
身体のデカさでカバーすることになりそうです。
ということで
クラッチバックが欲しいという話ですが
ちょっと考え方を整理すると
クラッチバックを買いたいという
わけではないんですよね。
どういうことかというと
人は商品ではなく
得られる結果を買っている
ということ。
私が買うのは結果です。
近くのカフェで仕事をするのに
必要最低限のものだけを
持ち歩くことができて
なんかちょっとセレブ(芦屋)っぽくて
移動も楽で
快適になるという結果なんです。
ビジネスで
何を売ろうとする時は
ついつい商品やサービスを
買ってもらうと考えてしまいます。
そうすると
その商品やサービスの細かいところを
ちゃんと伝えなきゃって思って
長い長い
商品説明が始まるんです。
そうではなくて
結果を買ってもらうことを
意識すれば
伝える内容は
大きく変わるでしょう。
結果を買ってもらうのであれば
提供する商品やサービスも
変わっていってもいいでしょう。
結果を買ってもらうためには
Before Afterを意識するのが
いいと思います。
変化はストーリーであり
感情も動かします。
結果を買ってもらう「結果」として
多くの商品やサービスが売れるでしょう。
最近FacebookやYoutubeの
ショートムービーで
なぜか美容室でのBefore Afterが
よく流れるんですよね。
女性のロングの人がショートに
するやつなんですが
素人の私がみても
「うわっ」って思うくらい
すごく変化があるしかわいいんですよね。
みんなその動画を見て
ここに来ましたみたいな話をしていて
これぞまさに
結果を買いに来られてるなって
思いました。
プロセスは動画ではカットされているけど
Afterでのお客さんの笑顔が眩しすぎて
やっぱり結果で喜んでいるように思いました。
別に私は
ロングじゃないので
関係ないんですけどね。
【今日の学び】
Before Afterを整理しよう!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。