兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

あと5年だったら・・・

おすすめ記事

LINEで送る
Pocket

【No.2744】

 

こんにちは!

考えてますか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

昨日たまたま

流れてきたYoutubeで

強烈な問いを突きつけられました。

 

 

人生とは

有限のものだとは

皆さんご存知だと思いますが

 

 

なかなか

その有限性を

感じることは少ないですよね。

 

 

今日が人生最後の日として生きる

ということが大事だとは

思いますが

 

 

なかなか

リアルに感じることは

できませんよね。

 

 

今日たまたま問いかけられたのが

「もしも人生があと5年だったら」

というもの。

 

 

皆さんは

こう問いかけられると

どう感じるでしょうか?

 

 

なんか

独特のリアル感が

ありますよね。

 

 

今日が最後の日とか

あと1年だとしたらとかとは

少し違った感覚がありますよね。

 

 

色々できるかもしれないけど

十分ではないって感覚。

 

 

実はこれは

ソフトバンクの孫さん

若い時に病気になって入院した時に

 

 

余命5年と

言われたそうなんです。

 

 

孫さんは

入院している間に

たくさん本を読んでいて

 

 

孫氏の兵法を読んで

今後の戦略の型を作ったり

されたそうなんですが

 

 

その時に

坂本龍馬の書かれた本を読んで

龍馬が5年で日本を変えたことに

想いを馳せたそうです。

 

 

坂本龍馬の生きた時代は

新幹線もなければ車もない。

 

 

スマホだってありません。

 

 

そんな時代に

5年で日本を変えたということが

孫さんに大きな影響を

与えたそうです。

 

 

5年経った今ももちろん

生きていらっしゃいますが

 

 

この時に

5年しかないとリアルに

考えたからこそ

 

 

その後の

周りからは狂気にしか見えない

スピードで会社を大きくされて

社会の変革に貢献されてますよね。

 

 

この

もしも5年しかないとしたらって

すごくいい期間設定なのかもしれません。

 

 

リアルだけど

余計なことをする時間などはなく

 

 

本当にしたいことに

気づきやすいのかも

しれないですね。

 

 

お盆ということで

ゆっくり考える時間も

皆さんとられていると思いますので

 

 

ぜひ

あと5年しかなかったらと

考えてみると

 

 

いつもでは気づけないことに

気づけるかもしれませんね。

 

 

5年しかないってなると

何が残せるかって考えますよね。

 

 

そこはやっぱり

人に与えた影響じゃないかなと

思いました。

 

 

今やってる分野のことを

私はきっとやると思います。

 

 

ただ

 

 

そのスピードや規模は

もっともっと早く大きく

やりたいなと気づきましたね。

 

 

皆さま

良いお盆を!

 

 

【今日の学び】

 

有限性のもと考えてみよう!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss