兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

人生にずっと出てくる動詞

理念

LINEで送る
Pocket

【No.2735】

 

こんにちは!

証明してますか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

昨日は京都で

多くの使命に生きる人に

出会ってきましたね。

 

 

使命に生きる人は

すごいエネルギーが高いです。

 

 

昨日出会った人たちの

共通点は

 

 

自分のルーツを知り

自分の残りの人生を

何に使っていくかを決めて

大きな覚悟感を持っていること。

 

 

改めて

覚悟感を磨いていくことの

重要性を考えるきっかけに

なりましたね。

 

 

そんな覚悟感を持つのに

繋がっていく使命についての

話なんですが

 

 

自分の人生のテーマと

なるようなことっていうのは

「職業」という形ではなく

 

 

「動詞」という形を

とっているものなんですよね。

 

 

多くの人が

これが天職だというものが

あると思っていますが

 

 

その職業の中で

行動していくことを通して

満たされていくものなんですよね。

 

 

なので

この職業じゃないと

使命を果たせないっていうのは

基本的にないと思っています。

 

 

職業というのは

手段でしかないので。

 

 

「人を笑顔にする」ことが

その人にとっての使命だったら

どの職業でもできますからね。

 

 

選択肢は広がるし

それが出来そうな職業でも

意識してその動詞と繋げておくことが

大事になるんですよね。

 

 

そんな大事な

動詞をどうやって

見つけたらいいのか。

 

 

実はこれは

意外と見つけやすくて

 

 

そういう動詞というのは

これまでの人生の中で

ずっとそばにいるものなんですよね。

 

 

自分の人生に

ずっとある動詞を探す。

 

 

私の場合は

小学校の時の国語の事業で

自分でQ&Aを作って

先生に見せにいく場面が出てきて

 

 

その先生に二重丸を

もらうのを予測しているんですよね。

 

 

それで

二重丸をもらうと

やっぱりそうだよねって

 

 

ある意味

自分が思ったことを

「証明する」っていう

感覚だったんですよね。

 

 

数学の証明問題っていうのも

とびきり好きなジャンルでした。

 

 

このバンドは売れると思ったバンドが

売れていくのを見るのも好きで

これも「証明する」ことだと思いますし

 

 

こいつはすごくなるってやつが

実際にすごくなるのに関わることも

「証明する」ってことです。

 

 

自分が低迷してた時に

可能性を信じてくれた仲間に対しても

自分の可能性を証明すること

テーマになっているし

 

 

今考えている事業も

絶対面白くて多くの人を

救う事業として

発程していくのがわかってますが

 

 

これらも

証明していく感覚なんです。

 

 

人生に何度も出てくる動詞。

 

 

そこにきっとヒントが

あるんじゃないかと思います。

 

 

ぜひ振り返ってみて

動詞を特定してみては

いかがでしょうか。

 

 

私も関わる人の動詞を

特定していってあげたいなと

思いますね。

 

 

 

 

【今日の学び】

 

動詞を探せ!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss