
【No.2565】
こんにちは!
つま先立ちですか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日は金曜なので
早朝からビジネスミーティング。
そして
まったく休憩を挟まず
打ち合わせが続いてました。
そんな中
初めてお互いのビジネスの
話をしていたある士業の先生に
時間管理について
聞かれたんですよね。
多角化で
同時進行で事業を進めているので
どんな時間管理をしているのか
それが気になると。
そうですね。
ちょっと盛って話しているので
超絶忙しいと思ったんでしょうね。
たしかに
やりたいことは多くて
しかもゼロイチは特に自分で
やろうとする傾向があるので
正直追いついてない部分は
ありますからね。
毎日ブログも
2個書いているし。
もちろん超人ではないので
やらないといけないこと
たくさん漏れています。
でも
こうして質問されることで
ちょっと自分でわかったことが
あるんですよね。
それは
私は準備ができてから
動いているわけではないということ。
そうではなくて
まずやると決めて予定を
確定させてしまって
そうしたら
準備しないといけなくなるので
なんとか無理矢理やってのけているだけ。
全部先に予定を
確定させてるんですよね。
いわゆる
せざるを得ない状況を
常に作り続けているだけなんです。
セミナーを先に設定して告知するとか
訪問や打ち合わせのアポをとってしまうとか
先にサービスを売ってしまうとか。
こうやって書くと
準備不足かと思われるかもしれませんが
それもちょっと違って
いつも直前ででも準備して
臨んでいますし
私は下積み時代が
かなり長いので
その時に必要なインプットは
すでに済ませています。
そうなると
必要以上の準備は
いらないんですよね。
なぜなら
実際に本番になると
想定通りにはいかないので
元々完璧な準備は
いらないということです。
というか
完璧な準備は
存在しないということ。
そうであれば
ある一定以上の準備をした上でですが
実際にやった時に
絶対にどうにかして
やり切る力を高めた方が
いいですからね。
これもサバイバル能力ですね。
そういうスタンスでやると
他の人よりも圧倒的に
早くやってしまえることって
意外とあるものです。
他の人とってことじゃなくて
前の慎重なだけの自分と比べてって方が
よりしっくりくるかもですが。
とにかく
私は時間管理が上手いんじゃなくて
見切り発車して
なんとかやり切る力に
いつもかけているだけかもしれません。
こういうスタンスだと
今私が抱えているくらいの
仕事量はどうってことないです。
なんとかするので。
こうやって考えると
ビジネスにおいての時間管理って
時間をどう使うかよりも
「完璧」というものを
どう捉えているかとか
どうにかやり切る力が
どれくらいあるかって話かもですね。
そんなことを書きましたが
今日は本当に事務処理する時間が
とれなくて
結果的に今先輩と
焼肉を食べてますが
思いっきり
PCを開いてブログを
書いています。
そんなお客さんは
全くいない
ただただ騒がしい
焼肉屋なんですが
それでも
ブログはすぐに書けるという
自分のサバイバル能力の高まりを
感じる時間を過ごしております。
この勢いで
2つ目のブログも
書けそうです。
店員さんに
怒られなければ。
【今日の学び】
なんとかやり切る力を身につけよ!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。