【No.1479】
こんにちは!
読書してますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
コロナ禍になって
かなり本を買うペースが上がりました。
セミナーや講座に
参加する機会が減りましたからね。
私は大学生の時に
スロットで大勝ちした際に
私が真面目な本を読んだって言ったら
友達がウケるかなという動機で
本屋に平積みの本を買って読んで
「これを知らずに死ぬとこだった」という
衝撃を受けてから
狂ったように20年間
読書をしまくってきました。
ちなみにその時の本は
「金持ち父さん貧乏父さん」です。
社会に出てから
約20年間。
いろんなすごい人を見ました。
本読んでいない人でも
もちろんすごい人ってたくさんいます。
でも私がいつも
思っていることがあります。
本読んだらも
もっとすごいのにって。
私のバイブルの
「蒼天航路」にも
そんなやりとりの話があります。
曹操と劉備の会話なんですが
兵法がわからないと話す劉備に
曹操が兵法書を読むことを
勧めるシーンというのがあるんですよね。
覚えなくて凄い奴もいるが
最後は覚えている奴が勝つ
私も今の仕事をして
すごいなって思う経営者に会いますが
その人たちは学ぶことによって
さらにステージを上げていかれています。
もちろん学びにはいろんな方法があって
実践から学んだり人から教えてもらったり
どこかに学びに行ったりとありますが
結局一番費用対効果が高いのが
読書なんじゃないかと思うわけです。
ということで
私は周りの人に結構読書を勧めています。
主な3つの理由は
前にブログに書いた通り。
読まなくても凄い人はいますが
結局読んだ方が凄くなる。
こう思うわけです。
そして私の周りの成長が早い人は
みんな本を読んでいます。
読むようになった人もいますが
読んでから加速しているように思います。
いい本の選び方としては
まずは古典がいいんじゃないかと思います。
これだけ毎日毎日新しい本が出る中で
長い年月読み続けられている本というのは
普遍的で本質的なことが書かれています。
手法の本は
賞味期限が短いですからね。
ということで
長く読み続けられている本を
一度読んでみるのはいかがでしょうか?
実践が多めの人ほど
本質的な内容が腑に落ちます。
今まで感覚的に思っていたことの
体系化ができるので
再現性を持たすことも可能です。
最後は覚えている奴が勝つ!
そう言えるように
学び続けていかないといけないですね!
【今日の学び】
学び続けて勝とう!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。
この記事へのコメント