【No.1401】
こんにちは!
ポジティブですか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
バスケットボールをしていた私にとって
組織(チーム)といったら
10人くらいのイメージを持っています。
バスケットボールは
試合に出るのは5人ですが
ベンチに入れるのが12人。
組織でも
この12人を超えちゃうと
どうしても階層が必要になっちゃいますが
これくらいまでの人数なら
全員が経営者視点を持つチームとしても
やっていけると考えています。
私はそんなバスケチームで
リーダーもしたしメンバーもしました。
会社員時代には
当然メンバーの立ち位置でしたし
プロジェクトではリーダーもしました。
いろんな立場から
チームを経験しましたし
いろんなタイプのリーダーにも出会いました。
その中でいくつか思うことがあるのですが
その一つに「組織の本当の状態は誰が把握しているか?」
というものがあります。
多くの場合
リーダーは組織の状態を
上手く把握できていません。
カリスマタイプのリーダーや
超ポジティブなリーダーは
特に現場の情報は捉えられないでしょう。
こういうタイプのリーダーほど
現場との情報の乖離があります。
でもまぁ
それが普通なのかもしれないですけどね。
私は組織やチームと関わる時に
できるだけ多くの人と関わって
話を聞くようにしています。
そして
大抵のケースでは
誰に聞くかで情報が違います。
これは当たり前のことだと思っています。
立場によって見える情報は違うからです。
ここで重要なのは
誰が本当のことをいっているか
ではないんです。
ある意味
みんな本当ことを言っています。
本当に重要なのは
この情報がずれているということを
認識することと
何が原因で
情報がずれているかを
見極めることだと思っています。
情報はずれているのが前提で
どれだけずれているかがポイントです。
当然ずれが少ないほど
組織の共通の意識があると思います。
そのずれの全体のバランスを見て
組織の今の状態が浮き彫りになってきます。
経験的にですが
No.2の人の解釈が
一番近いケースが多いです。
トップの立ち位置からも考え
そして現場の状況もわかっているし
すでにトップと現場にずれがあることを
前提にして情報を処理しているからです。
情報がずれる原因は
いろいろありますが
トップの人のスタイルというのも
大きな要因じゃないかと思います。
イケイケなトップほど
どうしても乖離してしまいます。
どちらにしても
まずはできるだけ正確な
組織の状態の情報を得ることからスタートです。
そのためには
トップの話だけじゃ判断できません。
現場の話を聞いて
乖離が少なそうなら
No.2の話で大枠がまずは掴めそうです。
正しい情報をもとに
戦略を立てることが何より大事です。
客観的な視点を大事に
取り組んでいくことを心がけたいですね!
【今日の学び】
組織の状態は自分で確認しよう!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。