【No.2831】
こんにちは!
人脈でしたか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。

昨日品川で
大手企業の理念策定を手掛ける
経営者の先輩と会食を
させていただいたんですが
深い話を
たくさんお聞きすることが
できました。
その中で
すごく印象に残った話があって
それが人脈についての話でした。
私自身も最近
出会いの複利が効き始めていて
いい出会いが雪崩の如く
続いているんですよね。
そういって繋がっている人たちは
果たして人脈と言えるだろうか。
そんなことを
考えるきっかけになる
人脈の定義を教えてもらいました。
人脈って
私誰々と会ったことがあるよっていう
くらいでもカウントしてしまいそうですし
そもそも
これまでの考え方でいくと
自分のために動いてくれそうな人っていう
自分目線の考えがでがちなんですが
昨日の定義は
そんな考え方をぶち壊してくれるし
納得感のあるものでした。
どんな定義だったかというと
相手が困った時に
自分に頼ってくる人が
本当の人脈
というもの。
一瞬
どういうこと?って
考えさせられますよね。
そこで面白い
例を教えてもらいました。
例えば
高市首相と会ったことが
ある人って結構いると思いますが
それだけで
人脈とは言えませんよね。
高市首相が困った時に
あなたに相談してくるのだったら
それは人脈というもの。
たしかに。
相談される人になる。
頼られる人になる。
このポイントが
人脈のラインになるんでしょうね。
そうなると
自分が一方的に
憧れている人って
人脈にはならないでしょうね。
その人が
相談してくる関係性があれば
人脈ですが。
そうか。
人脈を広げていこうと思えば
相談される自分にならないと
いけないってことですね。
どういう人が
相談されるか。
私は相手がどんな立場であっても
対等に接している人が相談されると
思っています。
普段どういうスタンスかで
同じ数の人に会っても
人脈になることとならないことが
あるんだろうなと考えさせられました。
頼られる自分を
作っていきたいと思います。
【今日の学び】

頼られる自分になろうぜ!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
| 住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
|---|---|
| 定休日 | 土・日・祝日 |
| 営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。