
【No.2573】
こんにちは!
忙しいですか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
たまに人から
忙しいですよねって
気を使われることがあるんですが
どうなんでしょう?
結構自由に時間を使っているので
なんて答えたらいいかわからないですね。
一言に忙しいと言っても
「何で」忙しいかによって
全然違いますもんね。
忙しさと
成果の大きさもそこまで
関連性ってないなと思ってまして
成果がまだまだの人ほど
忙しそうにしているものです。
大きな成果を上げる人って
意外と時間に自由が聞いて
フットワークが軽かったりしますしね。
人の行動は2つに分かれていると
言われていて
「現状維持」のための行動
これは今の状態を保つために取る行動で
今の状態よりも悪くしたくないというもの。
デイリー業務も
これにあたりますね。
「現状から前に進める」行動
これは成長や進化を生み出す行動です。
現状から前に進めるということは
変化を作るということです。
だから
やったことないことも
ここに含まれますし
新しい出会いや
新しい企画もそう。
こっちの方は
誰かに強制されてやるものじゃ
ないですよね。
現状維持のための行動か
現状から前に進めるための行動か
どちらの行動で
忙しくしているかで
これから実現していく未来も違うし
楽しさも違いますね。
後者は
やりたいことをやってるって
ことですから。
自分で人生のハンドルを
握っている感じですからね。
私はGoogleカレンダーで
予定を色分けしていて
売上を作る予定か
未来の売上を生み出す予定か
インプットの予定か
普通の予定か
こんな感じで
パッと見で割合が
わかるようにしています。
現状維持の予定は
今の売上をキープする予定で
未来の売上を生み出す予定が
現状を前に進める予定と
リンクしていますね。
こうやって考えると
何で忙しいかで
これからの未来は
全然違いますが
今の私の予定は
現状を前に進める予定であり
やらされ感はまったくないから
疲れないんでしょうね。
ブログを書くのはどうなんでしょう。
現状維持のために
書いているような時もあるし
思考を整理して
未来を創り出すような時もあるし。
これも
なんか自分次第のような
気がしてきました。
未来を創り出す意識で
ブログを書いていこうと思いましたね!
【今日の学び】
未来を生み出せ!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。