
【No.2559】
こんにちは!
比べてますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
昨日の夜に
面白いコミュニティサービスを
提供している経営者さんと
話してたんですが
そのサービスは
私には未知なところが
多かったんですよね。
聞いた感じ
すごいサービスってことは
わかるんですが
どれくらいすごくて
どれくらいお得かが
理解するのが難しい感じで。
でもサービス紹介の
資料を見せてもらったら
そこの部分がわかりやすくなりました。
理由は
比較対象となるサービスとの
違いがまとめられていたから。
他にはない機能までついていて
なのに初期費用がかからず
ランニングコストもほとんどかからない。
そりゃ選ばれますがな。
単体でも
お得感はありますが
人は決定する前には
比較をして確かめたいんですよね。
本当にお得な決定を
できているかどうかを。
だから
比較対象を準備してあげるのって
すごく大事だなと思いました。
ちょうど似たような話があって
今日の朝に話を伺った経営者さんは
採用面接の時に同じように
比較対象の話をしているそうです。
売り手市場となっている
人の採用の部分で
他の会社だとこうで
うちはこうだよって。
客観的に比較できる情報を
先に準備してお伝えしてあげているとのこと。
そうすると
競争の激しいその業界でも
その経営者さんが面接すると
9割近くは即決されるとのこと。
すごいですよね。
比較されるものを
あえてこちらから準備してあげて
客観的な視点で判断してもらって
結果選んでもらう。
セールスする際にも
大事にしたい感覚ですね。
皆さんも
相手任せにせず
こちらから客観的に比べられる
情報を提供できてるでしょうか。
この部分を準備することで
早く決断を促すことが
できそうな気がしますね。
比較をしてもらうことを
武器とするっていいですね。
いくつか事業を進めているので
ちょっとこの「比較する」というのを
整理してみたいと思いました。
【今日の学び】
比較してもらって選んでもらおう!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。