【No.1953】
こんにちは!
守ってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
先週はいろんな人と
意見交換する場面があったんですが
ドラゴンフライズの浦社長と
話した中で
リーダーに必要な力は何かという
話がありました。
彼とは20代の頃から
よく組織論について
飲みながら話してました。
バスケットボールって
チームスポーツなので
本当に学べることが多く
今でも私の組織論のベースになっています。
20代の頃からお互い孫子の兵法が好きだったので
そこで学んだ組織に対しての考え方を
それぞれでバスケのチームに当てはめて
いろんな実証をしてきました。
今は私はコンサルタントして
彼はバスケ球団の監督として
お互いの組織論を持っていますが
こうやって話をしてみると
ベースは20代の頃に
飲みながら話したことだなと
改めて確認できる機会になりました。
リーダーに一番必要な力は何か?
実はお互いのあげたポイントは
本質的には同じでも
前提が違うなということに気づきました。
ちなみに私は
「旗を立てる力」と答えました。
組織において
一番重要なことは
共通の目的の力であると考えていて
それがなければ
そもそも組織ではないと
考えるからです。
旗を立てる力とは
ビジョンの力であり
影響力にも関係します。
そのため
すべての源泉は
この部分だと考えているため
私がいつもリーダーに求めるのは
この部分なんですよね。
彼の答えは
こうでした。
統率力
話を聞いていくと
それは「規律を守らせる力」で
あるように思いました。
ルールを守らせる力
チームの決め事を守らせる力
バスケットボールにおいて
監督の戦略や戦術を
しっかりと遂行することが
とても重要だという考え方です。
選手が個人個人で
動き始めてしまうと
チームとしての力は失われる。
なので
いいチームには
監督といういいリーダーがいるわけです。
毎年メンバーが変わっていく
プロスポーツにおいては
確かに重要な部分ですよね。
私と彼とでは
意見が違うように思うかもしれませんが
統率力を発揮するためには
ビジョンの力が重要なんですよね。
その強烈なビジョンの力がまずあって
その上にそのビジョンの実現をさせるための
優先順位やチーム意識があるわけなので。
そういった共通部分も
確認できましたが
逆に
前提として違うなと気づいたのが
考えている組織の規模かもしれません。
私はスモールビジネスばっかり
いつも考えているので
スモールゆえに
ビジョンの影響力が
もろに出るんですよね。
ビジョンがなかったら
まず持って組織にさえ
機能しないと思っているので。
逆に彼は
少し大きめの組織を
イメージしていると思いました。
なので
統率力というマネジメントの部分の
重要度が高いわけです。
共通の目的が
あまり鮮明でなくても
成り立っているのが大きな組織です。
仕組みで成り立っているからこそ
マネジメントで差がつくんです。
仕組みがまだ不十分な
スモールビジネスだからこそ
ビジョンがもたらす勢いが重要になります。
改めて
今違うフィールドで違う競技を
やっているんだなと感じました。
どちらが
どうということではなくて
それぞれの使命の違いによるものなんですけどね。
とはいえ
共通の価値観で結びついている関係性なので
いろんな気づきのある時間になりました。
また成長して
議論を深めていきたいなと思います。
【今日の学び】
統率力を高めていこう!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。