【No.2842】
こんにちは!
どちらにありますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。

先日毎日ブログを書いている人に
会った時にこう言われました。
よく仕事を回せてますねって。
毎日ブログを2個書いているのと
複数の事業を同時展開しているのを
知っているから聞いて来られたのかなと
思います。
そこで考えてみたんですが
率直にこう思いましたよね。
いや
回せてないです
って。
できてないことが山ほどありますよ。
やばいなと思うことも山ほどあります。
一馬力ですと
界王拳だけじゃなかなか難しく
どこかの部分でレバレッジが効かせれないと
正直無理ですよね。
ちょうど今朝も
そんな事業相談を受けていて
最近独立されたある経営者さんは
前職のつながりから仕事を持って来てるそうですが
全部自分が現場対応をしないといけないたいで
これは上手くいっても
結構早い段階で上限来ちゃいますよねって
いう話になりました。
そこから抜け出すためには
レバレッジをかけるしかないですよねって。
あ、これ
そう言いながら自分にも
伝えております。
レバレッジを
ちゃんとかけていけよって。
私にとってのレバレッジって
どういうものかを
考えてみましたが
ちょっと意識しているのは
ボールを自分のところに
置いておかないってこと。
仕事のやりとりって
キャッチボールに似てると
思うんですけど
自分のところに
ボールをずっと置いたままにすると
当たり前ですが仕事が進みません。
ボールを投げて
向こう側に渡すことができれば
向こうが動いてくれるターンになるので
同時進行でいくつかやっていけると思うんです。
つまり
ボールを手元に置いたままにしない
シンプルだけど
まずはこれがレバレッジを
かけていく方法なんだと思います。
今日の朝
少し時間があったので
いくつかボールを投げてみました。
そして今は
違う打ち合わせが
ずっと続いているんですけど
ボール投げておけば
仕事は少しずつですが
進んでいっています。
それも同時にいくつかが。
意識して
ボールを相手に投げる時間を
取りましょうってことですね。
そんなことを考えながら
自分の手元を見たら
まだまだ大量のボールが
自分のところにあるのに気づきました。
全然まだまだあるじゃんって。
手元にボールがあると
それはずっと止まったままです。
そして日々行動しているので
ボールはたまっていきますね。
ボールの見える化を
しようと思いましたね。
気がついたら
こんなボールがあったって
避けたいですもんね。
ということで
今日は今京都のホテルですが
この後また外出予定です。
その前に・・・
いくつかでいいので
ボールを相手に投げてから
出発したいと思います。
間に合うかな。
【今日の学び】

ボールを投げていこう!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
| 住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
|---|---|
| 定休日 | 土・日・祝日 |
| 営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。