
【No.2652】
こんにちは!
つながってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日はZOOM打ち合わせの
1日だったんですが
M&A事業の可能性を
改めて感じる機会になりました。
M&Aを内製化していく事業を
展開しているんですが
今日は熊本と千葉の方と
お話をしてたんですが
お二人とも
周りの経営者さんから
事業の今後についての相談を
よく受けるそうなんですよね。
私たちのM&A事業のテーマは
「つながる」というものです。
この「つながる」の中に
「地域とつながる」が入っていて
地産地消というのも大きなキーワードです。
インターネットの発達により
地域の制限はなくなりつつありますが
逆に地域のつながりの大切さも
より重要になってきているのではないでしょうか。
世の中の2/3の会社の経営者が
70歳以上と言われますが
地域で偏りがあるでしょうから
地方に行くほど高齢化が進んでいます。
そんな会社は
東京の知らない会社に
自分の事業を託す選択肢よりも
地域でずっと一緒に盛り上げてきた
馴染みのある企業さんに
事業を託したいと思うんじゃないでしょうか。
だからこそ
地産地消で地域でつながり
次の世代に必要事業が
つながっていくというのが大事ですね。
つながるM&A
これが事業の名称になりますが
社会のためにつないでいかないといけない
そんな事業ってたくさんあるし
私たちの年代は
一度バトンを預かって
次の世代につなぐ役割も
持っていると思っています。
今日は千葉の経営者さんが
こんなことを言われてました。
すごく人脈がある方なんですが
先日あるM&Aの会社の社長から
一緒にやりませんかと声がかかったとのこと。
その時に言われたのが
財務諸表見て見極めて案件とって
とにかく儲かりますからと
言われたそうで
その場で
丁重にお断りされたそうです。
今日私たちの話を聞いて
地産地消にこだわるとか
泥臭く関係を作って
仲介後も関わるとか
そんなスタイルにすごく
共感してくださって
同じジャンルの事業でも
まったく違うものに
感じますねと言われてました。
なので
案件をお任せしたり
周りの信頼のある方と
一緒にやっていきたいと言われたのが
すごく嬉しかったですね。
すごく期待されているので
本当にいい形にしていきたいと思います。
今日の方達は
1度お会いした方と
まだZOOMでしかお話ししてない方ですが
最近はもう
早い段階でご縁があるのがわかります。
近々千葉にも
お伺いすることになったので
いい刺激をもらって
私も成長していきたいと思います。
今日は他の打ち合わせでも
なんのためにこの事業をやるかという
テーマの話がよく出てました。
いろんな協会ビジネスにも
関わらせていただいてますが
大義名分本当に大事ですね。
目的で選ばれる時代なんだなと
改めて思いましたね。
【今日の学び】
なんのためにやるかを大事にしよう!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。