兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

「高いものに価値がある」について

LINEで送る
Pocket

【No.2624】

 

こんにちは!

どう感じますか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

私の友人であり

恩人の1人が海外にいるんですが

 

 

彼の話を聞いていると

日本の商習慣と海外の商習慣は

かなり違いがあるように感じることが

多いんですよね。

 

 

でもそれは

本来は違う必要のないことだったりするので

深く考えさせられます。

 

 

例えば

契約書に関することなんて

全然違うけど参考にしないといけなくて

 

 

私たちは

信頼関係に頼りすぎていて

契約書の隅々までチェックして

サインすることってそんなにないかもしれません。

 

 

だけど

海外はいろんなバックグラウンドや

価値観の人とビジネスすることが多いので

この辺りはキッチリやるんですよね。

 

 

親しいからこそ

ここを曖昧にしないっていうのも

確かに大事だよねって思います。

 

 

どこで揉めることになるかというと

どっちの責任かという境界線のところですが

ここを曖昧にすることは

無限責任と一緒だと言ってました。

 

 

本当にその通りですね。

 

 

それ以外にも

価値と価格の関係性

なるほどと思うことがあって

 

 

日本では

安くていいものを求めすぎていて

 

 

安いものが買えると

ラッキーって感じが強すぎる気が

するんですが

 

 

海外は逆で

安いものはそれなりのものと

認識されるそうなんです。

 

 

いいものはそれに見合った価格である

ということであり

 

 

高いものはいいものだという

考え方でもあるようなんですよね。

 

 

確かになと思いますよ。

 

 

今日ちょうどたまたま

ある経営者さんが動画で

紹介している本があって

 

 

あ、この本持ってるって

思ったんですよね。

 

 

購入した時期を調べようと思って

Amazonをで検索してみたら

その本の価格が18,000円になっていました。

 

 

私が買った時は

1,650円だったのに。

 

 

こうなると

なんか急に読み返したくなりますよね。

 

 

しかも読んでるはずなのに

今読むとすごい発見が

あるような気がしてきました。

 

 

思いっきり

この価格が上がっていることに

影響を受けますよね。

 

 

ちょっと本を探すのに

苦労をしましたが

無事に発見しました。

 

 

高い→価値がある

 

 

これってあるなと

思いましたね。

 

 

ちょっと取り扱いに

気をつけて読もうと思ってたら

思いっきり線を引いたり

折り曲げてたりしましたね。

 

 

いいよ

売らないよ。

 

 

ちゃんと血肉にして

何千倍も元をとってやろうと

思います。

 

 

皆さんも

しっかり高い値付けして

ビジネスしていきましょうね!

 

 

【今日の学び】

 

高いから価値があるというのもある!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss