兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

ハッとさせてくれる言葉を送ろう

名言

LINEで送る
Pocket

【No.2766】

 

こんにちは!

視座が上がりますか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

昨日は神戸で会食して

早めに最寄駅に帰ってきたんですよね。

 

 

飲むと長い私ですが

お相手が禁酒中の方だったので

一次会で戻って参りました。

 

 

めちゃめちゃ

盛り上がったんですけどね。

 

 

そんなわけで

早めに帰っていつものコンビニに

寄ったんですが

 

 

その時に

知らないおじさんに

おい!って言われて

胸を叩かれました。

 

 

ヤバい人に

絡まれたかと思ったら

前職のヤバい上司でした。

 

 

ええええってなって

とりあえず近くで1杯飲むことに。

 

 

独立して8年。

 

 

たまにお会いしましたが

今回はかなり久しぶりで

この3年ぐらい会ってない感じでした。

 

 

会っていない間に

いろいろありましたからね。

 

 

話したいことが多すぎて

全く話はまとまりませんでしたが

私が健康で楽しそうに仕事をしてると

喜んでくださってました。

 

 

本当に懐かしいですね。

 

 

この人が上司の時に

広島から西宮に転勤になったんです。

 

 

福山駅のカフェで

転勤を言い渡されたのを

思い出しましたね。

 

 

その転勤がないと

西宮に来ることはなかったので

今がないと思うと

不思議な感じがします。

 

 

今というのは

偶然の積み重ねで

1個でも何かがなかったら

今ってなかったなとも思うし

 

 

結局これって

必然だったなと思うし。

 

 

人生に無駄はない

 

 

確かこの上司が

いつも言ってましたね。

 

 

この人には

他にもこんな言葉を頂いていて

よく思い出すんですよね。

 

 

それは何かトラブルが

あったときによく言ってたんですが

 

 

山根よぉ

命までは取られんから

 

 

大げさな表現と思うかもしれませんが

グッと視座を上げてくれる言葉ですよね。

 

 

何か問題を抱えている時って

その問題の中に閉じこもってしまって

視座が狭くなってしまします。

 

 

そんな中

命までは取られない

って言われると

 

 

そりゃそうだって

思えたもんなんですよね。

 

 

今となっては

それが何のトラブルだったか

思い出せないくらい

 

 

問題なんてちっちゃいもんだなと

いうことを教えてくれる言葉でした。

 

 

なので昨日上司が

最近こういうことが大変なんだよって

言われた時にこう言っておきました。

 

 

命までは取られませんよって。

 

 

この言葉って

上司の母親から言われた言葉なんだそうです。

 

 

人をハッとさせる

視座を上げてくれるような言葉って

こうやって10年以上経っても

人の中に残っているものです。

 

 

影響を与えていただいてますね。

 

 

私たちも

そうやって誰かの中に

ハッとさせられるような言葉を

残せるんじゃないでしょうか。

 

 

視座を上げられるような言葉を

周りにかけていきたいですね。

 

 

【今日の学び】

 

命までは取られないよ!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss