兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

伝統と革新について考えてみた

学び

LINEで送る
Pocket

【No.2729】

 

こんにちは!

バランスですか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

先週東京に行った時に

面白い人同士を繋げて

昼から飲んだんですよね。

 

 

かなりマニアックな会話をする

濃い時間になりました。

 

 

そのうちの1人は

和文化を次の世代に

繋いでいくという協会の

代表理事をしている人で

 

 

伝統と革新のバランスという

考えさせられるテーマについて

見解を教えてくださいました。

 

 

すごくいい

刺激をいただきました。

 

 

和文化というのは

◯道って言われるものが

多いみたいなんですが

 

 

茶道とか書道とか

武道とか華道とか

 

 

確かにたくさん

ありますよね。

 

 

ずっと続いているものの

すごさもありますが

 

 

世の中の変化もありますから

変わらないで欲しいことと

変わっていくべきこととの

バランスって難しいですよね。

 

 

例えば

職人さんのすごさって

あるじゃないですか。

 

 

どの道でも

極めている人。

 

 

あの人たちは

言語化できる部分を超えた

何かがあって

 

 

それはあり方として

見て伝えていくものって

あると思うんですよね。

 

 

見て盗めっていう世界。

 

 

本当にすごいことは

言語化できないって

表現されてました。

 

 

確かにそういうのは

あるなと思いますね。

 

 

ただ一方で

必要以上に見て盗めに

こだわるのがいいかというと

そうじゃない気がします。

 

 

やり方の部分に関しては

もっと効率のいい伝え方はあって

 

 

寿司職人になるのに

何十年もかけないと

いけないのか問題も

まさにそんな感じですよね。

 

 

これは融合するのがいいのか

別物として発展していくのがいいのか

 

 

これらはまだ

明確な答えがない問題なんでしょうが

 

 

私は融合よりも

別物として発展していく方が

いいのかなと思いました。

 

 

この2つって

全然違いますからね。

 

 

伝統を重んじすぎる場合は

本物を追求しているので

お客さんというよりも

同業の人たちの目を気にしてる気がします。

 

 

本物か偽物か

みたいな感じ。

 

 

革新を重んじすぎる場合は

顧客目線ではあるんだけど

 

 

それがここまで残ってきた

本質的なストーリーの部分を

見落としてしまいますもんね。

 

 

着物なんかも

そうで

 

 

本物思考の人たちは

昔は何もせずにお客さんが

いたんでしょうけど

 

 

これだけ着物が

日常で着られなくなると

顧客目線がないことは

事業の存続に関わります。

 

 

一方で

1分で着れる着物というのも

あるみたいなんですが

 

 

これはライトに

着物を楽しむ人や外国人に

知ってもらうにはいいでしょうが

 

 

着物文化を繋いでいくという

視点においては

 

 

繋ぐべきものが

考えられていないかもしれません。

 

 

本物志向の人たちには

刺さらないでしょうしね。

 

 

だからこそ

二極化していくのかなって

思いましたね。

 

 

どちらにも

いいところと

改善が必要なところがあるし

 

 

またその中でも

人によってばらつきが

ありますからね。

 

 

まざ

あり方重視と

やり方重視って

ことなんでしょう。

 

 

この話で学びたいなと

思ったのは

 

 

どっちかだけが

唯一の正解があるって

話じゃないなってことです。

 

 

融合してバランス取るのか

2つを分けてバランスを取るのか。

 

 

まぁ

バランスが大事だなって

考えるいい機会になりました。

 

 

この話以外にも

かなりぶっ飛んだ会話が

繰り広げられる異様で贅沢な

時間でしたね。

 

 

また続きを

話したいなと思う

謎の集まりでした。

 

 

【今日の学び】

 

結局はバランスの取り方かな!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss