
【No.2726】
こんにちは!
ご縁がありますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
昨日のGoogleツアーは
面白かったですね。
25人くらい集まってくださって
懇親会ではいろんな情報交換が
できました。
やっぱり
直接会って懇親会の場で
ご一緒するって大事ですね。
これまでZOOMで
やり取りしてた人に
実際に会いましたが
繋がりが
深まったように思います。
ある参加者さんに
私がなぜ教育事業を
しているのかを聞かれて
喜多川泰さんの本に
こういう考え方が出てきてって
話をし始めたら
目の前に座っていた経営者さんの
カバンの中から
喜多川泰さんの本が出てきて
すごいびっくりしましたが
ご縁をかなり感じたり。
そんな体験をしていると
Google workspaceの展開も
一緒にしやすくなりますよね。
他にも
早速来月に京都や大阪での
再会を約束した人もいて
直接会ったことで
より濃い未来が出来ていくのを
感じました。
実現したい未来が
たくさん見えてきたので
楽しみです。
私はこういう時に
かなり未来志向だなと
自分でも思うんですが
未来をイメージして
行動をしていく考え方を
未来記憶に基づく行動
と言うんですよね。
目標立てた時に
あの時できなかったって言って
やる気をなくすのは過去記憶を使っていて
目先の忙しさを言い訳に
先延ばししてしまうのは
現在記憶を使っていて
未来を見て
行動してたまらなくなるのが
未来記憶を使っていると言うわけですが
この未来記憶で行動すると
より行動ができるので
目標を達成しやすいと言われています。
成功していく人は
行動力があるというよりも
行動を楽しむことができる力を
持っているということで
楽しめるから続けられて
続けられるから楽しくなって
そして成果につながるという
好循環を生み出します。
私は未来記憶を
基本使っていると思ってますが
連絡を取ったり
スケジュール調整する力が
まだまだのところがあって
現在記憶に基づいて
先延ばしをしている部分が
たくさんあります。
現在記憶<未来記憶
こうなるように
していかないといけないので
特に人とのアポイントを
取っていくことを
楽しみながらやっていきたいですね。
行動を楽しめる力って
本当に大事だと思いますもん。
未来記憶に基づいて
ニタニタしながら行動するのが
いいでしょうね。
今新幹線で
東京出張から戻っておりますが
こういう時間に
未来をイメージしながら
ニタニタしながら予定を
決めていこうと思います。
決まった予定は
どうせ楽しんでやりますからね。
本当にそこまでの部分を
やればいいだけなのねと
新幹線で気づきを得ながら帰ってます。
今回の出張では
AIの使い方も学べる機会に
なりましたので
未来記憶×AI
これで
先延ばしをなくして
生産性を上げていきます!
【今日の学び】
ニタニタしてアポを取っていきます!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。