兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

成長とは自分の基準を上げること

おすすめ記事

LINEで送る
Pocket

【No.2713】

 

こんにちは!

成長してますか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

人生を振り返ると

自分はいくつかの

コミュニティに入っていて

 

 

それは

バスケチームだったり

コンサルの集まりだったり

経営者団体だったりするんですが

 

 

そのコミュニティから

大きく影響を受けるのが

「基準の高さ」だと思うんですよね。

 

 

バスケチームなんて

すごくわかりやすくて

 

 

練習で

どれくらいまでするのが

当たり前かっていうのが

チームによって全く違います。

 

 

スリーメンという練習で

シュートを外しても

ドンマイで終わらせるのか

 

 

連帯責任として

何往復も追加されて

やり切るのか。

 

 

強いチームほど

全力を出しているかどうかが

問われていた気がしますよね。

 

 

全力で練習するから

能力が上がっていくので。

 

 

こうやって

書いていて思い出してきましたね。

 

 

独立してからも

いろんなコミュニティに

入っているですが

 

 

この基準の高さっていうのは

すごく大事で

 

 

私が一番成長できたのは

私が一番最弱なのにも関わらず

他の人の方が本気でやってたような

コミュニティでしたね。

 

 

必死に食らいついて

毎日実践報告をあげていました。

 

 

そういえば

当時もこの毎日ブログは

書いていてましたね。

 

 

結構続いてますね

このブログ。

 

 

今日この基準を上げる話を

ブログに書いているのは

 

 

本を読んでいて

あるサクセスコーチによるセミナーに

参加した著者の記述があったからです。

 

 

そのセミナーの冒頭で

「人生を変える方法は1つしかない」と

言われて

 

 

その答えが

「それは自分の基準を上げることだ」

ありました。

 

 

人生を変えるとは

成長していくということでも

あると思いますので

 

 

成長していくとは

自分の基準を上げること

 

 

ということが

言えるのではないでしょうか。

 

 

そして基準を上げるとは

当たり前の基準を上げると

自分では理解しています。

 

 

ここまでやるのが

当たり前という基準のことです。

 

 

みんなが5回やれば

すごいねと言われる基準から

 

 

100回やるのが

当たり前だよねっていう

感覚になる当たり前の基準です。

 

 

本を読んでいたら

少し違う切り口の

表現を見つけました。

 

 

基準を上げるとは

Should(〜しなければならない)を

Must(絶対に〜する)に変えるということです。

 

 

こう書いてましたね。

 

 

しなければならないと

絶対にするって

確かに全然違いますよね。

 

 

私も

今いくつかチャレンジしていることは

まさにここを変えていけということでしょうね。

 

 

絶対に〜する!

 

 

絶対に。

 

 

基準を上げる

タイミングなんだと思います。

 

 

絶対に基準を上げます!

 

 

覚悟感が持てる

いい表現ですね。

 

 

基準を上げて

いきますよ!

 

 

【今日の学び】

 

基準を上げていけ!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss