
【No.2651】
こんにちは!
ワクワクしてますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
福井に行ってきました。
朝からスクールの授業をした後に
ふくいICT中央高等学院さんの
新校舎お披露目イベントに出まして
途切れることなく
来場してくださる皆様に
途切れることなく
説明プレゼンをしていました。
ただ
同じ話をあまりにも
連続で繰り返していると
自分がしゃべってることに
飽きてきますね。
一緒に話をしてくれてる
濱本さんの話にも飽きてきましたし
終盤に毎回やるボケのやり取りも
飽きてくるという
なかなか経験しない状態でした。
同じセミナーを
何百回やったりもしてますが
同じ説明
同じボケを
同じ日に繰り返しやるのは
また別格ですね。
貴重な体験でした。
今日はたくさんの人に
出会って伝えることができて
本当にいい機会になりました。
その内容については
高校起業部100校導入のブログの方で
詳細を書こうと思います。
ということで
こちらでは別の切り口の話を
書いておこうと思います。
今日は起業部の説明を
在校生親子に説明することもありましたし
大人だけに話す機会もありましたが
大人の方が
必要性をすごく感じてくれてるのが
説明後の会話ですごく伝わってきました。
大人の方が
ワクワクしてくれてましたね。
事業というのは
パッと見での事業の印象と
本質的な部分というのが
必ずしも一致しないものです。
全国高校起業部という事業なので
高校に起業部という部活を作って
高校生と一緒に取り組む活動だと
外見からは見えるかもしれませんが
これって進めてみて実感してますが
これは地域の大人や地域の企業を
元気にするための取り組みかもしれないですね。
高校生が起業について
実践を通して学ぶ
ということを通して
周りの大人がいい影響を受けて
自分が学び直すことや
行動してみようという気になったり
地域の企業も元気になって
地元のためにもっとやろうって
活動してくださるように感じました。
今日は実際
地元の大きな建設会社の
若手の社長さんにも聞いてもらって
そんなお声もいただきました。
独立されてる方や
今は公務員だけどこれから
独立を考えている大人の方
そして
学生の親御さんも
みんな同じことを最後に
伝えてくださいました。
これ、私が受けたい。
めちゃくちゃ面白そう!
あぁこの感じ。
大風呂敷広げて
期待を背負って
なんとかしていくこの感じ。
こりゃ行くしかないですね。
福井という場所ですが
私は兵庫から
一緒に行った濱本さんは佐世保から
こりゃご縁がなければ
そこに行ってないですし
今日の出会いもありません。
100校への第一歩は
1校目でまずはとてつもなく
面白い結果を作ること。
もちろん同時進行で
広げていきますが
それまでに
しっかり期待に応えられるよう
真剣にかかっていきたいと思いました。
そして
久しぶりに疲れているので
寝ます!!
【今日の学び】
期待に応えよう!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。