
【No.2636】
こんにちは!
予定してますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
昨日は予定時間より遅れて
長野県松本市に到着。
ずっとお会いしたかった人に
お会いできるいい時間になりました。
なんか最近
つながる人って
はじめて会う気がしないんですよね。
ZOOMでお話を
しているからというのも
ありますが
それ以上に
ご縁があるからでしょうね。
そして今日は午後から
伊那市に移動します。
もちろんはじめて
行くところなんですが
今日もご縁のある出会いが
たくさんありそうです。
それにしても
昨日もものすごくいい時間で
まさしく転機になる1日だったんですが
そういえば
意外に思ったことも
あったんですよね。
昨日会ってた人は
同い年で信頼感絶大な
すごい人なんですよね。
アドバイスを
たくさんもらうような
人なんですが
不意に「夢があるんですよね」って
話をしてくださって
そんな話を聞けるのも
光栄だなと思ってたんですが
実は結構
意外な内容だったんですよね。
どう意外だったかというと
それ、今すぐできるんじゃないですかと
思ってしまう内容だったんですよ。
というのも
その人がされていることとか
これから成し遂げられることが
すごく大き過ぎて
相対的にそれもうやってますよね
というか瞬殺でやれちゃうし
しかもすごい完成度でできそうと
思ってしまうことに感じたんです。
これって
私的にすごく気づきがあって
「夢」っていう言葉自体が
実現のハードルをつくってるんですよね。
その人が「夢」っていう言葉で
表現されているのが
すごく違和感があったんです。
こちらから見て
いつでもできることを
なんでわざわざ「夢」って
表現されてるんだろうって。
なんでわざわざ
実現するのに壁があるような
前提にしてるんだろうかと。
私は前から
よく言ってる通りで
「予定」最強説で考えています。
夢・・・実現率20%
目標・・・実現率50%
予定・・・実現率90%超
例えばですが
私がよく飲みに行く
広島の同い年の社長がいるんですが
100人以上のグループの
トップですし
業界内でも
有名な経営者です。
そんな彼と
サシで飲みに行くのを
「夢」にしている人がいたら
なかなか実現に時間がかかりそすよね。
いつかできたら
いいなって感じ。
期日を決めて
2030年前にって考え始めると
「夢」から「目標」になるので
実現率50%に上がると。
それでも50%。
だけど
一番実現するのは
「予定」だと捉えている人で
私もたまたま
来週彼とご飯に行く「予定」を
先日立てましたが
その社長に他の予定があっても
結局22時から合流して
実現しますからね。
よほどのイレギュラーでも
ない限り実現するので
実現率は90%超ですね。
「予定」って感覚のものは
実現するかどうかに疑念の余地なんて
ないのです。
で
ここで考えてみると
面白いのが
10億円稼ぐことも
一緒だということです。
「夢」で捉えているのか
「目標」で捉えているのか
ただの「予定」で捉えているのか。
それで実現率が
まったく変わりますよ。
昨日お会いした方も
そりゃそうだと「予定」に
変えられてましたが
その方とは
一緒に講演会をする機会が
未来にありそうで
そんな「予定」が
生まれたいい時間でもありました。
どこまでいろんなことを
予定として捉えて実現していくかの
実験をしても面白いなと思った
いい1日でした!
【今日の学び】
それ「予定」にしてみて!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。