兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

ライバル設定でゴールが変わる

LINEで送る
Pocket

【No.2627】

 

こんにちは!

ライバルですか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

車での広島出張から

帰ってきました。

 

 

面白い時間でしたが

ちょっとやり残したことが

今回はありましたね。

 

 

段取りを上手くできなくて

まだしばらくスタッドレスタイヤなのと

 

 

いつも飲む経営者の人と

ちょっと面白い新事業の話をしたかったけど

 

 

どちらも次回に

持ち越しですね。

 

 

ということで

今月もう1回くらいは

車で広島に行く予定に

なりました。

 

 

まぁタイミングって大事で

私の場合はここ最近は

いつもベストタイミングなので

 

 

今回じゃなくて

次回になったことが

結局はベストということなんでしょう。

 

 

そんな今日は

朝からZOOM打ち合わせが

続いたんですが

 

 

その中で

先日横浜に行った案件が

正式にスタートすることになったという

打ち合わせもあったんですよね。

 

 

長期のプロジェクトになるんですが

ベンチマークしている企業が

数百億円規模なので

 

 

その5%を取るだけでも

かなり面白そう。

 

 

ベンチマークって

比べる対象であり指標のようなものですが

 

 

ある意味ライバルであり

気にする存在でもあります。

 

 

私の今までの事業は

あんまりライバルって

考えていないんですよね。

 

 

はじめから

そういう設計にしてるんです。

 

 

そんなにお客さんの数が

必要ではないのと

誰でもお客さんにするわけじゃなくて

関係性を作ってから事業化するスタイルです。

 

 

不特定多数ビジネスではなく

特定少数ビジネスなんです。

 

 

最近はそこから発展して

特定中数ビジネスにチャレンジ中ですが

ライバルがいるというよりも

オンリーワンのポジションを狙っているので。

 

 

そのため

こういった事業は

すごく新鮮に映るんですよね。

 

 

ライバルがいて

どう違いを出すのかっていう

考え方になりますからね。

 

 

このライバルの設定も

誰をとかどこをライバルにするかでも

全然ビジネスモデルが変わってきます。

 

 

今回ベンチマークにした企業は

ちょっと大きめの企業ですが

それだからこそビジネスモデル全体が

変わってくるので

 

 

やることも

解決するテーマの大きさも

変わってきます。

 

 

このライバル設定する事業が

もしも小さいものだったら

ゴール自体も変わってきますよね。

 

 

だから今回の

ライバル設定はよかったと

思っています。

 

 

あとで資金力の差を

感じることはあるでしょうけど

 

 

その分

面白いコンセプトがあるので

そこでカバーしていきます。

 

 

自分が誰をライバルだと

思っているかっていうのは

 

 

自分のステージにも

影響を与えますよね。

 

 

そんな視点で

ライバル設定をしていきたいと

思いました!

 

 

【今日の学び】

 

ライバル設定を意識せよ!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss