【No.1977】
こんにちは!
流れで決まってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
昨日広島で飲んだ
仕事の関係の人が
前から
同じ大学の同じ校舎で学んだ
同級生の人だったんですよね。
(直接の繋がりはないけど)
まぁそれは知ってたんですが
掘っても
自分にプラスになる情報が
出てくる気がまったくしなくて
あえて
掘らないようにしてたんです。
ただ
昨日この人知ってる?とか
なんのサークルに入ってたかとか
話をしてしまったら
共通の知り合いが
出るわ出るわ。
その場で共通の知り合いに
連絡なんか取り始めたもんだから
なんかその流れで
土曜日に大学時代の
バスケチームのメンバーで
20年ぶりに集まることになりました。
博多で。
元々日曜日に
博多での予定があったので
学部も一緒のバスケメンバーには
声をかけてたんですよね。
2人で飲む予定でしたが
どうせならと
佐賀に住む高校の先生をしている
キャプテンだったやつや
学年が1個上の人まで
声をかけてプチ同窓会になりました。
20年分のバスケトークが
たまっているので
楽しみですね。
NBAとBリーグの話しよ。
そんな今日は人の言葉を
鵜呑みにしちゃいかんぜよという話。
売上は上げないで下さい!
???
これはビジネスモデル構築をしている私が
ある会社のスタッフさんに
実際に言われた言葉です。
売上って上がった方が
いいじゃないですか。
だって
スタッフさんの人件費も
事務所の売上が上がるから
より分配されるわけですからね。
コンサルタントをしていて
売上を上げないでくれって
なかなか言われない言葉では
ないでしょうか。
もちろん
これはその言葉のまま
受け取るわけではありません。
そのスタッフさんも
ミーティングの際には
こうやって売上を上げていきたいって
結構積極的に発言されますからね。
このケースの場合は
現場のキャパの問題や
経営陣に意見を聞いてもらえない
といったような思いが
売上を上げないで欲しい
という言葉に
変換されていたわけでした。
(実際にはもっと複雑でしたが)
つまり
組織内に交わされる言葉って
そのまま意味を取るのって
危ないことなんですよね。
これは
経営者がビジネスの相談を
される時にも同じことが言えて
その時に
これに困っているとかって
言語化されるものって
そのまま
受け取る必要がないって
感覚が大事なんです。
シンプルに
今、そういう風に見えてるんだ
本当に伝えたいことってなんだろう?
こんなスタンスで
聞いていくことが
大事なんじゃないかと思います。
私たちは
言葉でコミュニケーションを
とっていくんですが
言葉って便利ですけど
発信側の言語化フィルターと
受信側の解釈のフィルターがあるので
どうしても限界があるものなんですよね。
十分じゃないってこと。
なので
そういうもんだっていう認識が
大切なんですよね。
その上で
真意はなんだろうって
考える習慣が重要ですね。
私も
話がよく飛ぶと言われるので
言葉を使ったコミュニケーションを
意識して使っていきたいと思います。
押すなよ!
絶対に押すな!!
押せ!
【今日の学び】
言葉ってそんなもん!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。