
【No.1544】
こんにちは!
気づいてましたか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
自覚はあったんです。
でも見て見ぬふりを
していました。
でも
2月に引っ越しをしてから
書類を書く頻度が上がったんですよね。
そしたら
なんか気になってきました。
業績も影響力も
ものすごい勢いで拡大している
あの木の家の経営者も
急にやり始めてたし。
ここまで来たら
もう腹を括って
対峙するしかありません。
認めることが第一歩。
字が汚いことに。
上手くないとは思っていました。
ちょっとクセがあるなとは
思っていました。
だけど現実は残酷でした。
木の家の梶谷社長が習っている
書道家の中村先生に
ものすごく修正されています。
話を聞いていると
小学生のような気分になってきます。
こんなに身体が大きいのに
字は小さいんですね。
確かに小学生の頃に
言われたことあったなぁ。
習字で用紙から
はみ出す勢いで書く人いるじゃないですか。
勢いを示しているようで
うらやましかったですね。
私は細くて小さく
まとまった字でした。
未だにそのままとは
恐ろしいことです。
ちなみにこの赤い字が
先生がなぞり学習用に
書いてくださったものです。
私の名前って
上手い人が書くとこんな感じなのね。
家に帰ったら印刷して
なぞりなぞりあげてやりますよ!
昨日先生がしきりに言われてましたが
「真似る」ことや
なぞって「身体で覚える」のって
とても重要らしいです。
スポーツの様にねって。
確かにわかります。
上手い人のプレーを見て
自分の身体を使って再現することが
上達の近道ですからね。
近道といっても
ひたすら反復するんですけどね。
これは話を聴くことだったり
セールスでも同じですよね。
まずは型を
徹底的に繰り返すことで
身についていき
その後に
もっと細かなことに
気づけるようになります。
観察と再現の繰り返しです。
修正を加えながら
再現の精度を上げていくことで
確実に上達していくので
わかりやすくていいですね。
我流でやっても
しょうがないので
初心に返って
狂ったように反復してみます。
実はホワイトボードを
使う時にも
字が上手くないから
ちょっと恥ずかしかったんですよね。
相手にちゃんと
伝わるためにも
このタイミングで
スポーツの様に取り組んで
みたいと思います!
【今日の学び】
反復して身体で覚えろ!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。