
【No.2774】
こんにちは!
データ取ってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
昨日はいろんな経営者さんが
集まる会食を行いました。
30代の投資家であり連続起業家の人や
その人に投資を学ぶインフルエンサー
そしてベトナムと日本で活躍の公認会計士さんと
出張ご当地ラーメン師。
共通のテーマとしては
高校起業部に興味を
お持ちの方っていうので
合ってるかな。
そんな感じで
いろんな経歴の方が
その場にいました。
ある30代の投資家の方は
中卒と言われていましたが
話される内容も
取り組んでいる内容も
繋がっている人脈も
想定していた
20倍はスケールが大きくて
面白い学びの時間になりましたね。
私がYoutubeでたまたま
知っていたような
知る人ぞ知る
日本を代表するような人にも
かなり可愛がられているそうで
本当にいろんな人が
いるんだなと
面白くなりましたね。
すごい資産家の人でしたが
安い居酒屋チェーン店で
一緒に飲んでいただきました。笑
昨日は勉強になることが
すごく多かったですね。
大手の会社や行政と
タイアップして活動されている
案件がたくさんあって
その展開の仕方の
考え方は特に勉強になりました。
一番の学びを
まとめるとすると
データの大切さ
というのが
昨日のキーワードだった気がします。
とにかくたくさんのデータを取り
向き合って分析して
人を動かすことにもデータを活用する。
本人はデータが好きと
言われていましたが
株式取引で言えば
四季報を毎日4時間くらい見たり
投資のリアルデータも
常にチェックされています。
とにかく分析を
しまくった先に
違和感やギャップに
気付けるフェーズがあるらしい。
データを集めて
データと向き合い続けると
それがわかるように
なるんですとのこと。
私は感覚で
やってしまう傾向がありますので
データを大事にして
分析して活用するということの重要さを
昨日は確認するいい機会になりました。
人を巻き込む時にも
データって必要ですからね。
高校起業部にしても
M&AセミFCにしても
バックオフィス導入にしても
まだまだ
データの活用の余地は
たくさんあるなと思いました。
データとは
実績の記録であり
それがあるから改善できるわけです。
もっと説得力のある
伝え方もできるなと思いました。
その一方で
定性的な熱量の部分は
まだまだ勝負できるなと
自信になりましたね。
データの考えを取り入れることで
もっと発展できそうです。
それにしても
私は人に恵まれてますわ。
そういえばこれは
一昨日の鑑定でも
言われてました。
とにかく
人に恵まれると。
本当にそうですわ。
自分を成長させてくれる出会いが
毎日のようにあるので
成長痛を楽しみながら
進んでいこうと思いました。
今日は今
西宮に帰っている途中ですが
今回もいい出張でした。
とりあえず
寝たい!
【今日の学び】
データ取っていこうぜ!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。