兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

何と比べるかを考える

LINEで送る
Pocket

【No.2737】

 

こんにちは!

比べてますか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

今日は身元保証サービスの

PRのために病院に訪問。

 

 

3人で訪問したので

私の出番は少なめでしたが

 

 

すごく新鮮な

体験をしてきました。

 

 

私たちの展開する

身元保証サービスは

 

 

業界の課題を解決する形で

設計されているため

非常に安いです。

 

 

多くの人に

利用してもらうという

設計ですからね。

 

 

金融機関が

富裕層向けの身元保証サービスを

扱っていることがありますが

 

 

その場合って

100万円以上かかったりします。

 

 

それが

私たちのサービスの場合は

入会金が3万円でそのあと月額3千円。

 

 

圧倒的に安いというのを

もちろん知ってはいたんですが

 

 

今日は他のメンバーが

サービスや価格を説明した後

 

 

価格についてどう思いますかと

病院の事務局の方に聞いたんですよね。

 

 

その答えは・・・

 

 

わからない!

 

 

と言われました。

 

 

そりゃそうですよね。

 

 

その人の頭の中には

比較するものが

入っていませんでしたからね。

 

 

初めてそんな

サービスを知ったと

言われてましたもん。

 

 

人ってそもそも安いとか高いとかって

どうやって話してるかって言うと

 

 

相対的に判断してる

だけなんですよね。

 

 

わかりやすいのは競合との比較。

 

 

競合との比較の情報が

頭の中にあれば

それと比べて高いか安いか

感じられるわけです。

 

 

他にも相場との比較ってありますよね。

 

 

この商品は大体これぐらいって言う。

 

 

絶対的に高いとか安いとか

言っているわけじゃないんですよ。

 

 

相対的に

判断しているわけです。

 

 

私がやっている他の事業でも

こちらが安いと思っているものも

 

 

それって

売り手側の中にだけある

比較対象で判断していることって

あると思いますからね。

 

 

友人が詳しい分野で

これはなんて安いんだって

言ってるものでも

 

 

判断軸を持たない私は

自分だったら絶対買わないなって

思うことってありますからね。

 

 

趣味の分野とか。

 

 

今日の話は

何が言いたいかって言うと

 

 

ちゃんと比べてもらうものを

相手の頭の中で明確にしてから

価格を伝えましょうということ。

 

 

売り手が勝手に

きっとこれと比べてくれる

だろうって思っても

わからないものですからね。

 

 

自分がやっている事業で

改めてこの部分を整理しておこうと

思いましたね。

 

ということで

寝ます!

 

 

【今日の学び】

 

比べてもらうことを明確にせよ!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss