
【No.2737】
こんにちは!
比べてますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日は身元保証サービスの
PRのために病院に訪問。
3人で訪問したので
私の出番は少なめでしたが
すごく新鮮な
体験をしてきました。
私たちの展開する
身元保証サービスは
業界の課題を解決する形で
設計されているため
非常に安いです。
多くの人に
利用してもらうという
設計ですからね。
金融機関が
富裕層向けの身元保証サービスを
扱っていることがありますが
その場合って
100万円以上かかったりします。
それが
私たちのサービスの場合は
入会金が3万円でそのあと月額3千円。
圧倒的に安いというのを
もちろん知ってはいたんですが
今日は他のメンバーが
サービスや価格を説明した後
価格についてどう思いますかと
病院の事務局の方に聞いたんですよね。
その答えは・・・
わからない!
と言われました。
そりゃそうですよね。
その人の頭の中には
比較するものが
入っていませんでしたからね。
初めてそんな
サービスを知ったと
言われてましたもん。
人ってそもそも安いとか高いとかって
どうやって話してるかって言うと
相対的に判断してる
だけなんですよね。
わかりやすいのは競合との比較。
競合との比較の情報が
頭の中にあれば
それと比べて高いか安いか
感じられるわけです。
他にも相場との比較ってありますよね。
この商品は大体これぐらいって言う。
絶対的に高いとか安いとか
言っているわけじゃないんですよ。
相対的に
判断しているわけです。
私がやっている他の事業でも
こちらが安いと思っているものも
それって
売り手側の中にだけある
比較対象で判断していることって
あると思いますからね。
友人が詳しい分野で
これはなんて安いんだって
言ってるものでも
判断軸を持たない私は
自分だったら絶対買わないなって
思うことってありますからね。
趣味の分野とか。
今日の話は
何が言いたいかって言うと
ちゃんと比べてもらうものを
相手の頭の中で明確にしてから
価格を伝えましょうということ。
売り手が勝手に
きっとこれと比べてくれる
だろうって思っても
わからないものですからね。
自分がやっている事業で
改めてこの部分を整理しておこうと
思いましたね。
ということで
寝ます!
【今日の学び】
比べてもらうことを明確にせよ!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。