兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

名品は名人から生まれる

名言

LINEで送る
Pocket

【No.2646】

 

こんにちは!

先に整えてますか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

昨日島根の実家から

帰ってきたんですが

 

 

昨日は久しぶりに

行きたかったあの場所へ

行ってきました。

 

 

日本一の庭園の

足立美術館。

 

 

 

人も写ってるけど

これが「生の掛け軸」と

言われているもの。

 

 

さすが日本一の庭園。

 

 

足立美術館は

庭園もすごいんですが

展示されているものもすごいんです。

 

 

横山大観の絵画が

たくさんあることで有名なんですが

 

 

北大路魯山人という芸術家の

陶芸などの作品も

数多く展示されています。

 

 

本当にすごい数ですね。

 

 

よくもまぁ

こんな田舎にある美術館に

これだけのものを集めているなと

驚きを隠せませんね。

 

 

ただ

 

 

先日愛媛県今治市の

大山祇神社にある国宝だらけの

宝物館に行った時にも

うすうす感じてましたが

 

 

私はまだまだ

展示されている作品のすごさが

よくわからないんです。

 

 

なんかこれ

すごいんだろうなって

思いながら見てる感じ。

 

 

なんでも鑑定団に

出ていたような

本物と偽物の違いなんて

ちょっとわかんないですよね。

 

 

美術品をもっと見ていけば

感じるようになるもんですかね。

 

 

ちょっとこれからも

インスピレーションを

もらいに行ってみます。

 

 

そんな私ですが

作品以外の部分で

この人はすごいなって

すぐにわかるポイントがあって

 

 

それが何かというと

その人の残した「言葉」です。

 

 

北大路魯山人の展示コーナーには

ちょこちょこと魯山人の言葉も

一緒に展示されていて

 

 

それがすごく好きだし

グッとくるんですよね。

 

 

昨日もそんな言葉が

いくつかあったんですが

一番グッと来たのがこれです。

 

 

長い文章の中にあった

この言葉

 

 

名品は名人から生まれる。

 

 

まずはあり方なんだなと

思いましたね。

 

 

人間を磨いていけば

その先に名品が生まれていくと。

 

 

この言葉の前には

こう書かれてました。

 

 

陶器を作る前に先ず人間を作ることである。

 

 

言葉によって

この人の考え方やスタンスがわかれば

 

 

あぁ、この人の作品は

素晴らしいんだろうなって

私には思えるのです。

 

 

トップセールスは

トップセールスになる前から

トップセールスである

 

 

この言葉にも

通づるところがありますよね。

 

 

まずその状態になる。

先にふさわしい状態になる。

 

 

そういうことなんだと思います。

 

 

そうすれば

名品は生まれてきますから。

 

 

まずは人間を作るところから。

 

 

非常にいい

インスピレーションをもらえる

美術館でした!

 

 

 

【今日の学び】

 

まず人間を作るところから!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss