【No.1361】
こんにちは!
自分を知ってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日は大阪で
声紋分析というのを体験してきました。
現在所属している
経営者ビジネスコミュニティの方がされていて
ちょうどタイミングがあったので
体験することができました。
指に指紋があるように
声にも声紋があります。
自分の判断基準や行動基準が
わかるというもので
今日は大きな発見がありました。
どうやら何かを判断する時って
視覚タイプ・聴覚タイプ・体感覚タイプに
分かれているようなんですが
私はずっと体感覚タイプだと
思っていました。
ですが
分析の結果は
メインが聴覚タイプで一部視覚タイプ。
え、そうなの?
生まれ持った特質のような
感じらしいですが
特徴が思い当たることばかりだったんですよね。
というのが
私は情報の多くを耳とか
言葉でとっています。
移動中も
Youtubeを画面を見ずに
聞くだけとか。
視覚タイプの人は
画面を見ないと理解するのが
大変みたいですが
私はまったくそんなことは
ないですね。
それとワイヤレスイヤホンの
iPods Proを持っているんですが
私は片耳しか使わないんです。
両耳が塞がるのを
極端に避けているんですよね。
それは私は音で情報をとっているからです。
両耳ヘッドホンで音楽をガンガンとか
絶対やらないですね。
車を運転するときも
外の音がある程度聞こえてないと
不安なんです。
だから
車で音楽をガンガンということはなく
他の音も聞こえる音量にしているんです。
改めて自分の特性を知るっておもしろいです。
他にも
行動基準として
相手軸タイプというものだったんですが
キャンプに行く時に
一人で行くか2〜3人で行くか
大勢で行くかみたいな話を聞いて
私は飲みに行く時に
この特性の通りだなと思いました。
私は家ではお酒を飲まないですし
店でも1人ではお酒を飲みません。
あと
大人数の飲み会も苦手なんですよね。
大人数で1個の話題って
すげぇ窮屈で退屈に感じてしまうし
真面目な深い話なんてしないから。
だから私は
サシ飲みか3人での飲みが
好きなんですね。
当てはまってるなぁと
思いました。
そうやって
新しい自分を知ったり
それを元に分析をする体験でしたが
声紋分析に限らず
自分の強みを知ったり
効き脳で脳の特性を知ったり
そんな機会ってよくあると思います。
それはそれで面白いんですが
「分析する」って目的には
ならないと思うんですよね。
ゴールじゃないというか。
知ってどうするかが
大事なところだし
興味があるところなんです。
世の中には経営に関することでも
市場の情報でも
分析したら何かやった気になってしまいます。
だけど本当は
そっからどうするかですよね。
今回の私の場合は
ストレスが溜まった時に
耳を休めるということを学びました。
意図的に耳を塞ぐ時間を作るとか。
また
お客様のところでも1対多でやることより
1対1での面談や1対2(私と社長)の面談の時に
自分の潜在的に持っている力が使われるので
今後それを増やそうと思いました。
実は最近
1対2(私と社長)の面談を
意識して強化していた会社があって
短期間でも
すごく成果を出せることを
実感していて増やしていくことにしてました。
分析はただのプロセス。
改善や解決や行動が目指すべきこと。
これは最近よくテーマで扱っている
「強み」についてもそうだと思うんですよね。
強みを知ることは
目的じゃなくて手段。
強みを知って
何を成し遂げたいかが目的。
目的が何かを
常に意識して仕事をしていきたいなと
思いました。
それにしても
自分が聴覚タイプなのが意外でしたが
知ってしまうと発見がありますね。
体感覚のつもりでしたが
耳から入る情報を体で判断していた訳です。
しゃべっている人の話が
本音なのか建前なのか
薄っぺらいか覚悟があるのか
これって
耳からの情報ですもんね。
理念策定やミッション策定においても
私は相手にそれを読み上げてもらうんですよね。
それで
本当に思っていることか
どっかから借りてきた言葉なのかを
判断していたんですが
「だからかぁ」という思いと
意識したこの部分もっと強化できるなと
嬉しい発見になりました。
自分をいろんな角度から分析するのって
いいですね。
今日は分析してくださった方が
いろいろとアドバイスをくださったのですが
分析結果以上にそこに価値を感じました。
なので
しっかり成果につながるように
取り組んでいきたいなと思います。
【今日の学び】
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。
この記事へのコメント