
【No.2702】
こんにちは!
見込み客ですか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日は朝熊本から移動して
西宮に帰る前に
小倉に寄って帰りました。
せっかく九州に
来ましたからね。
行ってみたいところ
会っておきたい人には
会っておいた方がいいですよね。
ということで
県外の勉強会やイベントでは
割とお会いする経営者さんの
会社にお邪魔してきました。
小倉にある
セレクトホームさんの
重永ゆうこ社長に会ってきましたよ。
理念もしっかり
見えるようになってるのがいいですね。
最近はじめられた
軒先でのお弁当屋さんの
お弁当をいただいちゃいました。
同い年の
経営者さんですが
(言っても怒られないよね?)
いつもすごいと思うのは
覚悟感です。
私の持論に
覚悟があれば大抵のことはできる
というものがあるんですが
重永さんを見ていても
やっぱりそうだよって
思わせてくれますからね。
そんな重永さんと
ランチをしながら
見込み客開拓について
意見交換してましたね。
セレクトホームさんは
工務店さんなので
家を建てる人がお客さんですが
家を建てようと思っている人だけが
見込み客ってわけではないじゃないですか。
極論かもしれませんが
全員が見込み客じゃないかと
私は思うんです。
家を建てることを
検討している人ももちろんですが
検討してなかったんだけど
関わっていく中で
家を建てるのもありだねって
気づく人だっていますからね。
私なんかそのタイプ。
どこに住むかも
決めてないので
家を建てるなんて
考えてませんでしたが
関わる工務店さんの
お客さんの幸せそうな姿を
見ていると
家を建てるのも
いいかもしれないなと
思い始めるわけです。
そうなると
ある意味みんな見込み客なわけです。
家をすでに建ててる人でさえ
2棟目を建てるかもしれないし
事業を多角化して
事務所を建てるかもしれないし
大事な家族や仲間のために
建てたり紹介してくれる人にも
なるかもしれないですしね。
そう考えると
見込み客の見つけ方って
変わってきますよね。
可能性が広がるということです。
これって
M&Aも同じようにいえると
思っていて
売却するぞって
思っている人だけが
見込み客じゃなくて
会社やっていたら
誰でも見込み客なわけです。
だって
人の人生は有限ですからね。
いつかは会社や事業と
離れることはあるわけなので
選択肢としてM&Aは
誰にとってもあるはずですから。
すべての人が
見込み客かもしれない
そう考えてみることで
面白い発見があるかもしれませんよね。
ぜひ考えて見てください。
【今日の学び】
すべて見込み客と考えてみよう!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。
この記事へのコメント