
【No.2562】
こんにちは!
何と比べてますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
昨日から東京に来ています。
東京駅に着いてすぐに
私よりも背が高い人を見ました。
デカすぎて違和感すごいと
思ったんですが
すれ違った時に
ほとんど変わらないことに
気づいてしまいました。
私もあんな風に
見られているのでしょうか。
何事も比較してみないと
わからないものですね。
ビジネスにおいて
比較するということは
価値を伝えるために
重要な要素ではあるんですが
この時に何と比べるかというのも
ものすごく大事になってきます。
昔ビジネスモデルの師匠に
こんな話を聞いたことがあります。
あるオンラインの学習塾が
あったそうなんですが
そのオンライン学習塾は
他のオンライン塾よりも
高めの設定だったそうです。
なので
内容に自信があるとはいえ
他のオンライン塾と比べられると
どうしても割高感があったと。
しかし
このオンライン塾は
他のものと比べてもらうように
見せ方を大きく変えました。
そうすると
圧倒的に割安感が出て
多くの学生に選ばれたそうです。
その比較対象は
なんだったか。
それは
リアルの予備校でした。
リアルの予備校って
高いですからね。
そっちの市場で
見てもらえた方がいいですよね。
そのために
このオンライン学習塾は
オンライン予備校に名前を変えました。
そうすることで
予備校という市場で比較されるように
なったわけです。
リアルの予備校は高いし
通学するのに時間がかかる。
オンライン予備校は
通学時間も勉強時間にあてられるし
費用も安いと。
そりゃ選ばれやすくなりますよね。
何と比べるかを
人任せにしない!
何と比べるかで
これほどまでに見せ方が違うのです。
比べてもらうことで
意識決定も促せますし
この「比較」するということは
もっと意識して活用していきたいですね!
【今日の学び】
何と比べてもらうかを意識しろ!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。