
【No.1478】
こんにちは!
変化してますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日は午前中に
家でZOOMプレゼンをして
午後から広島で研修してきました。
新幹線で移動したら
短時間の移動で
いけるもんですね。
今日研修中に教えてもらったんですが
材料費が高騰しており
お客さんの仕入れるものが
値上がりするそうです。
えええ!もう!!
でもまぁそうですよね。
世界的にも
食料の価格も原油価格も上がっていますし。
そりゃ材料も上がりますわね。
でもこれって
半年前にも同じようなことが
ありました。
材料費が上がったから
値上げしないといけないっていうのが。
ただ半年間とスパンが短すぎて
ようやく前回の価格が定着したと思ったら
また次の値上げというわけです。
でもここで
値上げせずに自社で吸収なんてしちゃったら
あっという間に利益が圧縮されますからね。
それは避けなければいけません。
半年スパンでの値上げは
ビジネスをする側としては
勘弁して欲しいと思いますが
予測も立たずに半年後に
値上げになってしまうということですから
原材料費の値上がりスピードが
予想以上に早いということでしょうね。
世界的にということなので
少しは仕方ないのかもしれませんが
値上げの最終的な影響は
消費者に来るわけです。
では消費者の賃金は
上がっているのか?
否!!
経済環境は
今悪化の道を辿っています。
コロナ禍による各種の制限も
経済停滞の要因になっていますね。
やばい時代になります。
とはいえ
今日のお客さんのところの売上は
好調です。
お客さんの主要な取引先も
好調なようです。
その取引先のエンドユーザーさんが
しっかりと消費をしているからです。
どんな時代になっても
消費をする人たちはいて
その人たちに選ばれるということが
これからますます重要になってきます。
選ばれる会社であれば
どんな経済環境でも
売上を伸ばすことができるということです。
ただ
これだけは難しいと思うのが
スモールビジネスなのに
選ばれる理由が「安さ」のビジネス。
安さで勝負できるのは
大手だけです。
その大手でさえ
海外勢を相手に苦戦してますから
スモールビジネスでその土俵に
乗ってはいけないですよね。
物価が高騰する中
今一度自社が選ばれる理由を
整理し必要があれば再構築しなければ
なりません。
安さで勝負しないのはもちろんのこと
外部環境が変わるということは
これまでの選ばれる理由だけでは
十分ではなくなる可能性もあります。
今日の話で
思っているよりも
外部環境の変化のスピードは
早いということを感じました。
変化に強い組織を作って
予想外にも対応していかないと
いけないですね!
【今日の学び】
変化を成長の機会にできる組織を作ろう!
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。