2025年4月 ピンと来たら一気に展開せよ! 2025.04.30 ビジネスモデル ピンと来たら一気に展開せよ! ビジネスモデル | 2025.04.30 相手を変化させるものが価値 2025.04.29 学び 相手を変化させるものが価値 学び | 2025.04.29 ドットを増やしてますか? 2025.04.28 学び ドットを増やしてますか? 学び | 2025.04.28 面白い人と出会ったらやるべきこと 2025.04.27 学び 面白い人と出会ったらやるべきこと 学び | 2025.04.27 やっぱり予定最強説 2025.04.26 学び やっぱり予定最強説 学び | 2025.04.26 「怖さ」と「違和感」のシグナル 2025.04.25 学び 「怖さ」と「違和感」のシグナル 学び | 2025.04.25 事業を創るとは未来を創ること 2025.04.24 理念 事業を創るとは未来を創ること 理念 | 2025.04.24 計画はロジックに、行動は〇〇! 2025.04.23 名言 計画はロジックに、行動は〇〇! 名言 | 2025.04.23 新規プロジェクトで一番重要もの 2025.04.22 理念 新規プロジェクトで一番重要もの 理念 | 2025.04.22 行動すれば次の現実が作られる 2025.04.21 学び 行動すれば次の現実が作られる 学び | 2025.04.21 集中力管理をしてみる1週間 2025.04.20 成功習慣 集中力管理をしてみる1週間 成功習慣 | 2025.04.20 問いが人生を変える 2025.04.19 おすすめ記事 問いが人生を変える おすすめ記事 | 2025.04.19 リーダーに向かない人の話 2025.04.18 チームづくり リーダーに向かない人の話 チームづくり | 2025.04.18 ライバル設定でゴールが変わる 2025.04.17 マーケティング ライバル設定でゴールが変わる マーケティング | 2025.04.17 報告が関係をつくる 2025.04.16 成功習慣 報告が関係をつくる 成功習慣 | 2025.04.16 次の予定と行動でご縁は深まる 2025.04.15 学び 次の予定と行動でご縁は深まる 学び | 2025.04.15 「高いものに価値がある」について 2025.04.14 マーケティング 「高いものに価値がある」について マーケティング | 2025.04.14 アンカーを意識して商談をするべし 2025.04.13 マーケティング アンカーを意識して商談をするべし マーケティング | 2025.04.13 値付けする前にやっておきたいこと 2025.04.12 セールス 値付けする前にやっておきたいこと セールス | 2025.04.12 WHYと1万歩 2025.04.11 理念 WHYと1万歩 理念 | 2025.04.11 大きな目的感を大事にしよう! 2025.04.10 理念 大きな目的感を大事にしよう! 理念 | 2025.04.10 見たかったのは「相転移」 2025.04.09 学び 見たかったのは「相転移」 学び | 2025.04.09 伝え方にこだわれ! 2025.04.08 マーケティング 伝え方にこだわれ! マーケティング | 2025.04.08 感謝思考のススメ 2025.04.07 学び 感謝思考のススメ 学び | 2025.04.07 「実質無料」というパワーワード 2025.04.06 おすすめ記事 「実質無料」というパワーワード おすすめ記事 | 2025.04.06 まずは売り方を最適化する 2025.04.05 セールス まずは売り方を最適化する セールス | 2025.04.05 夜明け前が一番暗いってよ 2025.04.04 名言 夜明け前が一番暗いってよ 名言 | 2025.04.04 思い出してもらえるありがたさ 2025.04.03 マーケティング 思い出してもらえるありがたさ マーケティング | 2025.04.03 初心を聞く、振り返る 2025.04.02 理念 初心を聞く、振り返る 理念 | 2025.04.02 「どうしよう?」と考えるよりも 2025.04.02 学び 「どうしよう?」と考えるよりも 学び | 2025.04.02
Profile
兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。
スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。
私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。
社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!