【No.2844】
こんにちは!
ピリッとしてますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。

昨日はキャッシュフローコーチの
コミュティのイベントに参加してたんですが
懐かしい再会が
たくさんあって面白かったですね。
新しい出会いも
いくつかあったので
いい機会になりました。
キャッシュフローコーチって
会員番号の情報から1000人を超えた
大きなコミュニティになっていました。
でもコミュニティの運営って
すごく難しいもので
私の少し上の世代の
有名な方々が講座からコミュニティに
していくというのを多くの人がされましたが
1000人の壁っていうのが
やっぱりあるようで
どのコミュニティも
超えていかないんですよね。
資格発行だけなら
数万人やっている協会もありますが
講座をした後に
コミュニティを作る形式のものは
どこも超えてないんじゃないかな。
私もたくさんの同様のコミュニティに
所属していましたが
どこも共通点は
結構あって
まずは初期に集まる人の方が
クセが強くて面白いんです。
形になる前に
自分の嗅覚で集まってくる人たちなんで
そうなんだと思うんですよね。
その人たちが作った実績を見て
その後の人は集まる傾向にあるので
通常は初期の人たちの方が濃いです。
それがどんどん人が増えていくと
初期の人たちが離れていくんですよね。
次の嗅覚を効かせて
成長を求めていく感じ。
この部分って
まだ誰も解決策を見つけていない
部分だと思うので
チャレンジしていくこと自体が
すごく意味があるし面白いとは
思うんですけどね。
昨日も懇親会の時に
どうすればもっと発展していくかを
多くの立場の人が話し合っていて
それ自体もすごいことだなと
思っていたんですが
そんな話し合いの中で出た
あるキーワードが
1つのポイントだと思ったんですよね。
それが
ピリッとした
というワード。
昨日は実は
ブログの師匠を連れて行ってたんです。
久しぶりに
参加されたんじゃないかな。
でも多くの人が
その人の名前が出席者リストに
あることで
少しピリッとした感覚を
持ったみたいでした。
私も初期の頃
その場所に行くとピリッとした
感覚を持ったことがあって
それがなんか
成長につながっているように
思ったのを覚えています。
それで
昨日からこの「ピリッ」っていうのは
何なのかを考えていたんですが
これは基準の高さなんじゃ
ないかと思ったんです。
組織の話で
安心安全が確保されていて
基準の低い組織はヌルい組織と
分類されているものがあって
安心安全が確保されつつ
基準の高い組織が自走する組織と
分類されいるものがあります。
基準が低いと
仲良しグループになって
成長を求める人が離脱するんです。
安心安全と基準の高さは
両立するはずです。
誰かの存在が
基準の高さをもたらしてくれることが
あると思いますし
厳しめのルールが
もたらしてくれることも
あるでしょう。
基準っていうのは
これくらいが当たり前だよねっていう
ラインのことであり
そのレベルが高ければ
基準が高いということだと
思います。
自分が周りに対して
高い基準を作れる存在でいることが
大事なんじゃないかなと思いましたね。
コミュニティ運営って
本当に大変だと思いますので
私は自分のいるところから
基準の高さに貢献できるように
したいなと思いました。
【今日の学び】

基準を上げていこう!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
| 住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
|---|---|
| 定休日 | 土・日・祝日 |
| 営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。