兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

リーダーにはこれも必要だと思った要素

チームづくり

LINEで送る
Pocket

【No.2718】

 

こんにちは!

鈍感ですか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

昨日は広島から

車で帰ってから深夜まで

ずっとZOOMが続きましたが

 

 

その中に

2時間30分くらいの

トレーニングもあったんですよね。

 

 

所属している

経営者コミュニティでは

半年ごとにリーダーが変わります。

 

 

次の期のリーダーを

指名していくんですが

 

 

そのために

コミュニティの課題

リーダーシップについて

考えるというトレーニングです。

 

 

そのトレーニングでは

ブレイクアウトルームに分かれて

ディスカッションする時間が

かなりあるんですが

 

 

その中でこんな

議題があったんですよね。

 

 

どんな資質がある人が

リーダーに向いているか?

 

 

これをそれぞれが

自分の意見を言って

ディスカッションしてました。

 

 

私はこの手の質問をされると

だいたい答えているものがあって

 

 

それは

 

 

旗を立てること

 

 

です。

 

 

チームを導くために

ビジョンを掲げる力

大事だと考えています。

 

 

ただ

 

 

昨日は所属している

約70名の組織を運営する

リーダーということだったので

 

 

先に頭に浮かんだ

キーワードで言うと

 

 

精神的なタフさ

かなと思いました。

 

 

ちょっとかっこよく

表現しちゃいましたが

 

 

もっとストレートに

表現すると

 

 

鈍感さ

 

 

これがあった方が

いいなと思うわけです。

 

 

少しくらい鈍感な方が

ブレないと思いますからね。

 

 

本当はブレていいんですよ。

 

 

元に戻るのが

圧倒的に早ければ

ブレてないのと一緒ですから。

 

 

ただ

そもそもがブレにくい方が

よりいいですよね。

 

 

メンタル状況を

ケアしないといけなくなると

周りが大変ですからね。

 

 

前向きで

多少鈍感でブレにくく

ブレた場合もすぐに元に戻る

 

 

こういった資質があると

あとは助けてもらえるものです。

 

 

こういうディスカッションは

面白くて

 

 

他の人の意見を聞くことで

新しい視点を得ることができます。

 

 

他の人で

こんな意見もありました。

 

 

人に頼れること。

 

 

私は前期に

リーダーをさせて

いただいてましたが

 

 

人に頼れるということは

まだまだだったので

 

 

改めて今回他の人の意見を聞いて

そこって大事だなと確認できました。

 

 

そういう意味でも

いい機会になりましたね。

 

 

私はそこそこ

鈍感さはあるので

 

 

人に頼れることを

強化していこうと思いましたね。

 

 

リーダーのポジションにいなくても

リーダーシップはいつでも発揮できるので

人に頼って頑張っていきます!

 

 

【今日の学び】

 

もっと鈍感にいこうぜ!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss