
【No.2707】
こんにちは!
ファン作ってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
ビジネスをするにおいて
お客さんをファンにするっていうのは
とても重要なことですよね。
スモールビジネスのスタートは
いわゆるキャラクタービジネスの状態でも
ありますからね。
商品やサービスの前に
それを売っている人がどんな人かというのが
大事な局面がたくさんありますからね。
そんな重要なファンづくりには
ファンを作りやすいキャラクターについても
知っておかなければなりません。
顧客をファンにするキャラクターには
この3つの要素が必要と言われています。
1、バックストーリー
2、性格上の欠点
3、対立の力
まずはですが
バックストーリーって
大事ですよね。
どんな背景があって
今の事業をするに至ったのか。
また人生のテーマや目的は
なんなのかということが
相手の感情を動かしファンになるのです。
これは自分のストーリーを
知ってもらうことも大事だし
相手のストーリーも
知っておくことで
深い繋がりができますからね。
お互いのストーリーを
交換するというのがポイントなんです。
次に
性格上欠点についてですが
スラムダンクやドラえもんも
人気のキャラクターには欠点が
設けられていることが知られてます。
完璧な出来杉くんには
ファンはほとんどいませんからね。
最近会った
突き抜けた人たちも
完璧な人というよりは
人間味のある
魅力的な人でしたね。
むちゃくちゃじゃないですかと
何度もツッコミながら
お話を聞かせてもらいましたもん。
ファンができるなぁっていう人は
そんな人が多いです。
皆さんももし性格上の欠点があるとしたら
知ってもらった方がファンができやすいと
思いますよ。
興味がないことに対して
冷たすぎるとかね。笑
そして3つ目の
対立の力ってことなんですが
これって
仮想敵を作ることに
似ていますね。
いつも中立の立場しか
取らない人って
面白みのない人間に
なってしまいますからね。
アンチがいる人ほど
熱狂的なファンがいるものです。
波風を立たないことばかりを
優先していると
誰にも嫌われないけど
誰もあなたのことを知らないでしょうし
熱狂的に支持されることもありません。
すぐにみんなから好かれようとする
私自身に言い聞かせておきたい
考えですよね。
今やっている新事業も
どれも仮想敵みたいな
アンチテーゼ要素がありますね。
例えば
高校起業部は
今の大学の起業部に対しての
アンチテーゼがあったり
(実践要素でね)
M&A事業も
既存の仲介会社に対しての
アンチテーゼがあったりします。
これ以上は
敵を作ってしまうので
言いませんが
対立の力も
ファン作りにおいて
大事な要素だということは
頭に入れていた方がいいですね。
ブログの師匠の言う
可もなく
不可もなく
何もなく
にならないように
尖っていきたいなと
思いましたね。
【今日の学び】
仮想敵を作るべし!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。