【No.2846】
こんにちは!
配ってますか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。

今日はある先輩経営者さんと
お話をしている中で
本の話が出て来たんですよね。
その経営者さんと
推しの著者さんが同じで
盛り上がりました。
最近よくブログでも
紹介している喜多川泰さんです。
もう20年前くらいになるでしょうか。
初期の頃に出会い
出版されているほとんどの本を
読みましたね。
全部は読めていませんが
ちょっと前の本もすごく感動して
よく人にオススメしていたんです。
そして話の流れで
喜多川泰さんに限らず
人に一番プレゼントした本の話に
なったんですよね。
私はも人には
いろんな本をオススメしたり
プレゼントして来ていますが
一番印象深くて
一番反響があったのが
喜多川泰さんの「運転者」ですかね。
普段本をあまり読まない
経営者さんにもよくプレゼントしましたが
みんな良かったと感想をくれました。
良かったので
周りの人に勧めたと。
たまにそれが広がって
後々その発信源が私だったということも
あったんですが嬉しかったですね。
ちなみに「運転者」には
上機嫌でいる責任の話や
次の世代へのバトンの話が出てきて
実は今注力している
全国高校起業部の事業の説明で
よくこの本からの学びを引用しています。
先人から受け繋いだ
徳や運の残高を
減らしたままで次の世代に
渡したくないって言うのは
この本を読んで
強く思い始めましたからね。
先輩の経営者さんの一番多く
プレゼントしている本は
田坂広志さんの「未来を拓く君たちへ」でした。
早速Kindleで購入して
読み始めています。
まだ途中ですが
私も田坂さんの本での学びは
強烈に残っているものがあって
特に死生観については
先日も広島大学での授業で
お話しして来ました。
死生観を持つほど
濃い生の時間を過ごすことが
できますからね。
まだ読んでいる途中ですが
思い出したことや気づきが
たくさんありました。
いいですね。
読書する人と
一番配った本の情報を
交換するって。
間違いないですもんね。
ちょっとこれから
読書好きな人とそんな情報交換を
していきたいなと思いました。
まずは今回の本をしっかり読んで
報告することからですね。
報告大事ですからね!
【今日の学び】

配った本を聞いてみよう!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
| 住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
|---|---|
| 定休日 | 土・日・祝日 |
| 営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。