兵庫・広島のコアファン
ビジネスモデル構築コンサルタント

ファンを作るために必要なことは?

コアファン

LINEで送る
Pocket

【No.2804】

 

こんにちは!

全力ですか?

 

コアファンづくり

コンサルタント山根知典です。

 

 

先日小学3年生からの

ビジネスオンラインスクールの授業で

リピーターを作る話をしたんですが

 

 

リピーターを作るというのは

ファンを作ることでもあります。

 

 

ファンを作るというのは

ビジネスをしていく上で

非常に重要なキーワードですよね。

 

 

不特定多数の人を

お客さんにするビジネスよりも

コアなファンで成り立つビジネスの方が

絶対に面白いですしね。

 

 

やってて幸せ感もありますよ。

 

 

ということで

どうやってファンを作るかを

考えることが大事になるんですが

 

 

これってヒントになりそうなのが

自分が何のファンで

どうやってなったかを考えることです。

 

 

ちなみに皆さんは

何かこれのファンなんだよねって

ありますでしょうか?

 

 

私は何かなと

考えてた時に

 

 

アーティストで言えば

ブルーハーツMOROHA

好きだったり

 

 

バスケ選手で言えば

NBAで活躍する河村選手

レバンガ北海道の富永選手

ファンですね。

 

 

あ、あと

作家の喜多川泰さんのファンです。

 

 

共通点は

何かなと考えた時に

 

 

人間性や突き抜けてる感も

あるかなとは思うんですが

 

 

私がファンになる人が

持っているものの傾向として

 

 

全力感挑戦感

あるんですよね。

 

 

何かに全力で挑戦している人を

思わず応援したくなる。

 

 

これってあると思っていて

なんでも余裕でできてしまう人とか

すでに成功してしまってもう

チャレンジをしない状態の人っていうのは

 

 

すごいなとは思うけど

応援したいって感情は

あんまり出て来ないんですよね。

 

 

どんなにすごい実績の人でも

そこからまだ挑戦するんですかって人に

憧れるし応援したいと思って

ファンになると思うんです。

 

 

私が思う

ファンになる要素って

これな気がする。

 

 

未完成感

 

 

完成したものよりも

未完成だけど完成に向けて

がむしゃらに進んでいる感覚が

思わず応援してしまう要素なんです。

 

 

だから

私自身がファンを作ろうと思ったら

未完成のまんまで大きなゴールに向けて

挑戦し続けることを見てもらうこと。

 

 

これなんじゃないかと

思うわけですよね。

 

 

でももっと深いところで言えば

共感っていうキーワードがあるので

私にとっての要素が「未完成感」

なんだと思います。

 

 

皆さんも

それぞれファンになったり

ファンを作ったりする時には

共感できる何かが要素になると思うんです。

 

 

ぜひ追求してみてくださいね。

 

 

みんな自分らしくだったり

自分の色を大事にすると

きっとファンが増えると思いますね。

 

 

熱量っていうのも

キーワードだと思うので

自分が熱量が上がる分野を

探してみてください。

 

 

【今日の学び】

 

ファンを増やしていこう!

 

実践型高校起業部100校導入への道のブログ

地域からジョブズを生み出す!日本初!実践型高校起業部100校導入への道!一般社団法人高校起業部(準備中)山根知典のブログ
一般社団法人全国高校起業部(準備中) 山根知典さんのブログです。最近の記事は「ゴールは常に確認せよ!(画像あり)」です。

 

 

1222記事書いてたアメブロはこちら

コアファンづくりコンサルタント山根知典のブログ
コアファンづくりコンサルタント山根知典さんのブログです。最近の記事は「自己開示力は武器になる」です。
LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒663-8114
兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006
定休日 土・日・祝日
営業時間 10:00〜18:00

コメントを残す

           

コアファンづくり
コンサルタント

                               
名前山根 知典
住まい兵庫県

Profile

兵庫県西宮市在住。
恩人の多い広島と関西でスモールビジネスのコアファンづくりのお手伝いをしています。

スモールビジネスはコアファンに支えられています。
新規を取り続けるだけでファンを作れないビジネスはこれからの時代をやっていくことはできません。 スモールビジネスは客数が必要ないビジネスモデルがそもそも必要です。

私自身も、何もない時から私の可能性を信じてくれた人達によって救われてきました。 コアファンに報いること、恩返しする仕事こそ、何よりも楽しく幸せに成功できる道だと確信しています。

社長にファンがつくのは当たり前かもしれませんが、まずは従業員さんに会社の1番のファンになっていただき、会社のファン、従業員さんのファンを生み出す仕組みを一緒に作っていきます!

人気記事(月間)

まだデータがありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss