
【No.2759】
こんにちは!
どのステージですか?
コアファンづくり
コンサルタントの山根知典です。
今日は朝から
ZOOMラッシュでしたね。
9件ありました。
今日も面白い出会いが
たくさんあったので
充実してましたけどね。
先日長野県伊那市で
お会いした経営者さんと
情報交換が色々できたし
M&AのセミFCの仲間も
また増えることになりました。
ご自身の事業でのM&Aの経験や
他の会社での売り手側の
エージェントもされている方が
参戦いただくことになりました。
心強い。
商談のアフタートークで
その人が本を書いていることが
わかったんですが
私はその本
持ってました。
こういう体験って
読書好きの私には
至福の瞬間です。
著者さんと話した後に
もう一回深く読書しようと
思います。
その本は
仕組み化についての本。
今日少し読み直して
みたんですが
結構考えさせられるパワーワードが
書いてあるんですよね。
例えば
社長が忙しい会社ほど
うまくいってない現実
社長自身は面白くはあるけど
仕組みで自走してないって
ことですもんね。
社長が倒れたら
終わりという状態って
ことですからね。
立ち上げ期には
社長のエネルギーで
やっていってもいいんですが
それがずっとだと
問題というわけです。
立ち上げて
軌道に乗るまでは売上を
上げていくことが大事。
その時はいいんですよ。
社長が忙しすぎても
トップセールスでも。
だけど軌道に乗った後は
それを続ける状態では
ステージを変えていくことはできません。
仕組み化して
組織づくりをして
多角化をしていく。
こうなっていくのに
はじめの事業のトップセールだけじゃ
いけませんね。
それよりも社長は
この3つをやるべきと
書かれていました。
戦略を練ること
幹部の管理
財務
う、耳がいたい。
ステージによって
社長がやるべきこと
言い換えると
社長しかできないこととは
何かを考えていくことが
大事ですね。
その時は
楽しいかとか
得意だからっていう
モノサシだけじゃなくて
経営者として
組織に必要なのは誰で
それができるのは何かを
考える続けること。
ちょっと熟読して
内容をまとめないといけないなと
思わせてくれましたね。
100事業やろうとしている私は
ほとんどの事業が絶賛立ち上げ期中。
軌道に乗るまでは
今私がやるべきことは
まずは売上を作ることですね。
仕組み化に行けるよう
勢いをつけていきたいと思います。
【今日の学び】
ステージごとに考えよ!
実践型高校起業部100校導入への道のブログ
1222記事書いてたアメブロはこちら
住所 | 〒663-8114 兵庫県西宮市上甲子園三保町5-21-006 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
まだデータがありません。